結婚のお金/結婚に必要なお金を準備しよう!

ご祝儀で結婚式の自己負担はどれくらい減るの?

結婚式や披露宴をするとなると、かかるお金が気になるところ。ご祝儀をアテにしている人も多いですが、果たして自己負担はどれくらい減るのでしょうか?

福一 由紀

執筆者:福一 由紀

ファイナンシャルプランナー / 仕事・給与ガイド

  • Comment Page Icon
結婚が決まったら、気になるのがお金の話。中でも、結婚式や披露宴をどうするかというのが一番の考えどころかもしれません。全く何もしなくても結婚はできますし、するとなったら大きなお金が動きます。この結婚式のお金、もらうお祝いやご祝儀でまかなえるのでは?という意見もちらほら。
 
結婚式、ご祝儀でいくら戻ってくる?自己負担額

結婚式はお金がかかるけど、お祝いも入ってくるはず。ご祝儀でいくら戻ってくる?自己負担額は?

さて結婚式の費用、ご祝儀でいくら戻ってくるのでしょう?自己負担は一体どれくらいなのか? 結婚式にかかるお金、もらえるお金を考えてみましょう。
   

結婚式にかかるお金の平均は、354万9000円

<結納・婚約から新婚旅行までにかかった費用(万円)> 結納・婚約から新婚旅行までにかかった費用の全国平均をまとめたデータ(出典:ゼクシィ結婚トレンド調査2019 結婚情報誌「ゼクシィ」(リクルート社発行)) *1:結納式および両家の顔合わせの費用については実施した人の、その他の項目については費用の発生した人の平均金額であり、各項目の平均金額の合計は、「費用総額」とは一致しません

<結納・婚約から新婚旅行までにかかった費用(万円)> 結納・婚約から新婚旅行までにかかった費用の全国平均をまとめたデータ(出典:ゼクシィ結婚トレンド調査2019 結婚情報誌「ゼクシィ」(リクルート社発行)) *1:結納式および両家の顔合わせの費用については実施した人の、その他の項目については費用の発生した人の平均金額であり、各項目の平均金額の合計は、「費用総額」とは一致しません

結婚情報誌「ゼクシィ」(リクルート社発行)によると、結納・婚約から新婚旅行までにかかった費用の総額の平均は461万8000円だとか。かなりの金額になりますね。

そのうち、挙式、披露宴・披露パーティにかかった費用は354万9000円。結婚にかかるお金の4分の3以上が結婚式や披露宴にかかるお金ということ。

結婚にかかるお金は、この挙式と披露宴にいくらかかるかでかなり左右されそうです。ただ、挙式や披露宴ではお祝いやご祝儀も見込めます。なので、お金に関してはあまり心配していないという人も多いのですが、果たしてどうなのでしょうか?
 

ご祝儀の平均224万3000円、差額の自己負担額は124万1000円

同じく「ゼクシィ結婚トレンド調査2019」によると、ご祝儀の総額は平均で224万3000円。

分布で一番多いのが200~250万円未満で21.4%、続いて250~300万円未満13.8%、300~350万円未満13.7%となっており、200万円以上の割合が高くなっています。平均的な式をすると、200万円強はご祝儀が見込めそうですね。

結婚式、披露宴にかかったお金が354万9000円で、入ったお金(ご祝儀)が224万3000円ですから、その差は130万6000円。持ち出しは130万円程度ということになります。ご祝儀だけで式をするには少し足りないようですね。
 

ご祝儀の他、7割が親からの結婚式への援助も

ご祝儀の他にも親から援助をしてもらうカップルもいるようです。77.8%の人が親や親族から援助があり、その平均額は187万8000円となっています。披露宴は「家」としてのセレモニーという考えもあります。ある程度、親からの援助を見込める人であれば、結婚式や披露宴の費用負担は軽くなりそうですね。
 
結婚式にかかるお金、ご祝儀でいくら戻ってくる?

披露宴でかかるお金は、衣装代、飲食代、会場費などさまざま

また、地方によっても事情は変わってきます。北海道では披露宴というより会費制のパーティを行います。北海道での挙式であれば、挙式や披露パーティでのお金の心配はあまり必要がないかも。地方によって差がでますね。

全国的では、結婚式の費用はご祝儀を考えても100万円を超える赤字となるようです。 ただ、招待客の人数や種類によってはその状況も変わってきますよ。
 

招待客1人あたりの費用は、2万7500円?

披露宴にかかるお金を考えるとき、招待客の数によって違いは出てくるのでしょうか? 「ゼクシィ結婚トレンド調査2019」(リクルート社 結婚情報誌「ゼクシィ」)によると招待客人数は平均66.3人。挙式、披露宴・披露パーティ費用の合計は平均354万9000円、招待客1人あたりの平均は6万8000円となっています。

とはいっても、招待客1人に6万円以上のお金がかかっているというわけではありません。披露宴などの費用は、会場費や衣装代、司会、お花、写真やビデオ撮影などの固定費と、食事や飲み物、引き出物などの招待客ごとにかかる費用にわけられます。同じ調査で、お料理とお飲物の招待客1人あたりの費用の平均は1万9000円でした。また、引き出物の平均は5400円。

招待客1人に実際にかかる費用総額を考えてみましょう。平均的な例として、お料理と飲み物で1万9000円、引き出物が5500円、招待状や宛名書きなどの雑費で3000円と考えると、1人当たりにかかる費用は2万7500円という計算になります。
 

招待客が多いほど、ご祝儀で黒字に近づく?

結婚式 ご祝儀額 出典:ゼクシィ結婚トレンド調査2019 結婚情報誌「ゼクシィ」

<披露宴・披露パーティのご祝儀額(万円)> 披露宴・披露パーティのご祝儀額の総額と招待客別1人あたりのご祝儀額の平均。招待客別では、友人・同僚が3万円、親族が6万7000円と2倍近くの差が (出典:ゼクシィ結婚トレンド調査2019 結婚情報誌「ゼクシィ」(リクルート社発行))。

披露宴・披露パーティでのご祝儀の額を見ておきましょう。上の表は、ご祝儀額の総額と招待客別の1人当たりのご祝儀額です。

このデータでの招待客の平均は66.3人。ご祝儀総額224万3000円を単純に66.3人で割ると、1人あたりのご祝儀は3万3800円という計算になります。

披露宴や披露パーティで招待客1人にかかるお金は約2万7500円。ご祝儀で入ってくるお金は3万3800円。1人あたり6300円の黒字ということになります。 その分を会場費や衣装代などの固定費にまわせるということですね。

ということは、招待客が多いほど赤字の額が減るということがいえそうです。招待客が多くなると、会場や装花などにかかる固定費用も多少は上がるでしょうが、相対的には招待客が多いほど黒字に近づけそうです。
 

親戚・上司の割合が高いと、ご祝儀により収支が好転

招待客別のご祝儀を見てみましょう。友人や同僚は3万円ですが、上司は3万9000円、恩師は3万7000円、親族は6万7000円となっています。ということは、上司や恩師、親戚の招待客が多いと、それだけ手元に残るお金が増えるということ。

披露宴や披露パーティは親戚や上司などの招待を多くして、友人などは会費制の2次会で盛り上がるというのも手ですね。
 

ご祝儀は新生活への蓄えと考えるべし

披露宴や披露パーティが終わると、新生活が始まります。これから長い生活が始まるわけです。そんな生活が始まると、5万円や10万円のお金が大金になってきます。 新生活にはたくさんのお金が必要となります。

また、妊娠や出産となれば新たなお金も必要になってきます。まとまったお金を貯められる機会はそうありません。できれば、ご祝儀は「新生活への蓄え」と割り切って計画をたてたいものです。

【関連記事】
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます