デジタル 新着記事一覧(274ページ目)
相手の居場所がマップでわかる!LINE HEREの使い方
スマホの地図機能が便利になったとはいえ、基本はひとりで使うもの。しかし、誰かとお互いの現在位置を確認しながらの待ち合わせしたり、出先ではぐれないように複数で地図情報を共有できるLINE HEREなら、方向音痴のあなたでも迷子になりません。
IT・インターネットガイド記事Facebookの次は何が来る?次世代のSNSサービス5選
私たちの生活にすっかり定着したSNSですが、今も新たなサービスが続々と誕生しています。Facebookに取って代わるものは出てくるのか?次の時代のトレンドは何か?人気を呼びそうなSNSを5つご紹介します。
IT・インターネットガイド記事【風景撮影ナビ3】 秋の空を撮影する
3回目の「風景撮影ナビ」のテーマは「秋の空」です。この季節の風景写真には絶好の被写体。撮影するタイミングで様々な表情を見せてくれるのが秋の空の醍醐味です。いろんなものに例えられる秋の空、どんなイメージで写真に撮りますか?
カメラ・AV機器ガイド記事Chromebookのメリットとデメリット
手軽な価格で使い勝手が良いと人気のChromebook。実際のところ他のWindows PCやMacなどと比較して、どこが違うのでしょうか。今回はメリットとデメリットとおすすめの使い方を紹介しています。
IT・インターネットガイド記事クリックで深い階層が現れるリストの作り方
サイトマップのような「項目数が多くて長くなるリスト」に活用すると便利な、「項目をクリックすることで深い階層が現れるリスト」の作り方をご紹介。リストが長い場合は、どこに何があるのかが把握しにくくなります。初期状態ではリストを「折り畳まれた状態」にしておき、閲覧者が見たいと思う階層だけをその都度表示する方が、望みの項目が探しやすくなって便利です。
IT・インターネットガイド記事ChromebookとWindowsを比較する時の3つのポイント
GoogleのChrome OSを搭載したChromebook。購入を考える際に参考になる、Windowsノートパソコンと比較する時のポイントを紹介します。
IT・インターネットガイド記事日本語フリーフォントを軽くしてWebフォント化する
日本語フォントは文字数が多いためにファイルサイズが大きく、Webフォントとして使うには重いという問題があります。しかし、文字を画像化してしまうと調整も修正も面倒であり、検索もできないデメリットがあります。そこで、実際に使う文字だけを抜き出した「サブセットフォント」を作成することで、Webフォントとして現実的なサイズにまで軽くする方法をご紹介。
IT・インターネットガイド記事もう悩まない!スタバのオーダー呪文作成アプリ
たった一杯のドリンクをオーダーするだけなのに、店員さんの言葉がわからない…。出てきたドリンクは自分の飲みたかったドリンクじゃない…。そんな経験ありますか?スタバでドリンクをオーダーするには、あの摩訶不思議な呪文を唱えなくてはなりません。その呪文を作成してくれるのが『スタバで呪文』アプリです。これさえあれば思い通りのドリンクをオーダーすることが可能です。
携帯電話・スマートフォンガイド記事紙に書いたメモがiPhoneに保存されるスマートペン
パソコンやスマートフォンは便利ではありますが、仕事をする上でどうしても欠かせないものが「ペンと紙」。特に、アイデアをまとめていく過程においてはいまだ最強のツールです。今回は、紙にペンで書いたメモをかんたんにデジタル化してしまうスマートペン「Livescribe 3」をご紹介します。
携帯電話・スマートフォンガイド記事Apple Special Event に見るAppleが目指す未来
2015年9月9日(現地時間) に開催されたApple Special Eventで、Appleは多数の新商品を発表しました。発表内容の要約を時系列で見ながら私が感じた商品の魅力や注目すべきポイントで紹介していきます。
パソコン・周辺機器ガイド記事