デジタル 新着記事一覧(238ページ目)
直リンクを防ぐには?…禁止と言っても無駄
画像ファイルなどへの直リンク(外部サイトからの直接参照)や、特定ページへのディープリンクを防ぎたい場合に、「禁止します」と宣言しても意味がありません。どうしてもリンクを阻止したい場合は、技術的にアクセス制限を施すしかありません。リンクを技術的に防ぐ(リンクされてもForbiddenエラーを表示する)方法をご紹介。
IT・インターネットガイド記事携帯サイトの作り方 第1回 作成方法の基礎
携帯電話などから閲覧できる「ケータイサイト」を作ってみましょう。携帯端末に搭載されているブラウザに関するいくつかの制約を押さえておけば、あとは簡単に作成できます。まずは、携帯サイト作成の基本をご紹介。
IT・インターネットガイド記事外部CSSと外部JavaScriptで表示速度の低下を防ぐには
HTML内でCSSファイルやJavaScriptファイルを読み込ませる場合、記述の仕方によっては読込速度や表示速度が遅くなることがあります。ウェブページができるだけ速く表示されるよう、外部ファイルを読み込む記述にも注意してみましょう。CSSファイルやJavaScriptファイルを読み込む際に、読込速度や表示速度の低下を防ぐ記述方法をご紹介致します。
IT・インターネットガイド記事CSS3だけで特定の要素をアニメーションさせる方法
CSS3では、「CSSだけ」で簡単なアニメーションを作成できます。スクリプトは一切不要。CSSソースを記述するだけで、文字を動かしたり、背景色を徐々に変化させたりなど、様々なアニメーションが実現できます。古いブラウザで閲覧した場合でも、ただアニメーションしない状態で表示されるだけなので、安心して活用できます。
IT・インターネットガイド記事CSS3の新単位「rem」で文字サイズを分かりやすく指定
単位emや%を使って相対的に文字サイズを指定すると、複数のボックスを経由した先などでの表示サイズが把握しにくいことがあります。CSS3の新単位「rem」を使えば、常にルート要素の文字サイズが基準になるため、文字サイズを分かりやすく指定できます。
IT・インターネットガイド記事文字に影を付け、画像に重ねた文字を見やすくするCSS3
CSS3では文字の縁取り装飾も簡単に実現できます。CSS3のtext-shadowプロパティを使えば、文字に影を付けられます。この影を文字の四方に加えることで「縁取り効果」を作成する方法を解説。写真など複雑な背景の上にそのまま文字を重ねると読みにくくなってしまいますが、文字に影を付けたり縁取りしたりすれば読みやすくできます。
IT・インターネットガイド記事同じCDなのに音質が違う!? その理由とは
デジタル方式のCDは、高音質、均質、劣化が無いと考えられていますが、実は、同じタイトルのCDでも音質が異なるケースが!? 今回は、そんな一般人が知らなくて良いマニアックなマニアックな世界をご紹介します。さらに、密かに注目されている、“高音質”CDにも触れます。
カメラ・AV機器ガイド記事iPhone本体に装着するハードキーが意外と便利で実用的
iPhone 7が発売され、買い換えタイミングの人は飛びついていることでしょう。しかし、iPhone 6/6sのユーザーは、人によっては見送っているケースも多いようです。それは、まったく問題ないのですが、ちょっと飽きてきた、と言う人もいるでしょう。そこで、今回はちょっと変わったガジェットを紹介します。
携帯電話・スマートフォンガイド記事長期利用はデメリットも、最適なPCの更新サイクルとは
パソコンの買い換えサイクルはこれまで5年程度でしたが、ここ数年徐々に伸びています。従来のパソコンはコモディティ化し、多少性能が上がっても買い換えるほどの必要が無いなどの理由があります。一方で、新しいカテゴリの製品も増え、生まれ変わりつつあるパソコンの現状と買い換えサイクルを考えてみましょう。
パソコン・周辺機器ガイド記事偽Amazonメールに注意!フィッシング詐欺の対処法
フィッシング詐欺に騙されるとどうなるかを知っておくことも大切です。万が一、騙されてしまっても、すぐにフィッシング詐欺と気付けばアカウントやクレジットカードを乗っ取られることはありません。今回はフィッシング詐欺に騙されたらどうなるという視点で身を守る方法を考えます。
IT・インターネットガイド記事