
卓球初心者がラリーをするコツ
相手の取りやすいところ、打ちやすい強さを考えて、リズミカルに打つことを考えるとラリーは続きます。
卓球のラリーを長く続けるためには、なんといっても安定したスイングを習得することが必要です。まずは素振りなどで自分のスイングを固めましょう。慣れてきたら、ラケットで玉を相手コートに打ってみましょう。
初心者向けラケットの選び方
『裏ソフトラバー』とはスポンジの上に、ゴムシートの粒を裏面に、平らな面を表面(表面)に貼ったラバーのこと。扱いやすく癖がないラバーで、初心者の方が最初に選ぶことが多く、また幅広いユーザー層に使われています。オールラウンドな卓球に有効的。長所や短所、有効なテクニックなどを紹介します。
上達するために覚えたいこと
スマッシュは得点に直接結びつき、攻撃的かつ最も打球の速い打ち方です。そのためいかにボールを十分に引き付けるか、インパクト前に肩・腰・腕の回転をいかに速められるか、が強化すべき大原則。これらを踏まえた上で、押さえるポイントや有効な練習方法などを紹介します。
より早くて確実なスマッシュを打つには、肩を軸に打つようにします。膝を少し曲げて、腰を少し低くしながらラケットを振ります。打つ時には、ラケットの表を斜め下向きにしながら打つようにします。どのくらい腰と膝を曲げれば素早くボールを打ちやすくなるかを確認して、腰を捻るタイミングを調べて練習する事がポイントです。
ナックルサーブとは、別名無回転サーブとも言われ、ボールに回転をかけないサーブのこと。卓球においてボールに回転を加える場合、ラケットでボールを擦ります。なので、ナックルサーブの場合はラケットを押し出すような感じで打球します。
『下回転サーブ』とは、ボールの下側面をこするように打つことで回転をかける方法です。球の斜め下を、上から斜め下にこするように切り込むことで安定した下回転サーブを出すことができます。最後まで振り切ることが大事です。有効な練習方法を紹介します。
免責事項