スキンケアだけでなく、筋肉を鍛えて衰えたハリを復活させるのが近道。頬や頭皮などから全体がゆるんでいるから、皮膚全体を引き上げましょう。あわせて、しぼんだ上まぶたも引き上げることで、さらにハリのある印象に!
くすみはズバリ、顔の血行不足が原因。胸の前や首から肩にかけての血流&リンパの流れがスムーズになり、ターンオーバーが活性化! シミの原因となるメラニンの排出がスムーズになり、顔色がパッと明るくなります。
加齢による表情筋の衰えや、顎を動かす回数が減ると筋肉が衰えていきます。筋肉が衰えると、お顔全体が下に垂れるようになり、垂れた筋肉や皮膚はお顔の一番下にある顎によってきて、たるみの原因になります。誰もが簡単にできる、フェイスラインの引き締めメソッドでフェイスラインをすっきり整えましょう。
首のしわやたるみがあると、りんかくやデコルテもボヤけてしまいがち。あご周りの筋肉を収縮して動かしたり、むくみを解消することで、美しいデコルテをつくりましょう。
首のシワ対策のツボとあわせてやりたいのが「鎖骨周りのリンパケア」。鎖骨周りのリンパの流れを促すことで、たるみのないスラリとした首に導きます。
年齢と共に気になるシワ。そんなシワの中でも、気が付きにくいシワの一つがおでこです。手遅れになる前にしっかりと意識しておきたい、おでこのシワのケア方法をお伝えいたします。
ほうれい線は老け顔の代表! 鼻のわきから口角にかけて刻みこまれたしわや、老けた印象を与える頬のくぼみをなかったことにするには、顔のむくみと口角と頬を引き上げるのが得策です。
顔ヨガ・トカゲの舌ポーズのやり方を解説します。脂肪とむくみが原因でできる二重あご。血管・リンパ・顔をスッキリさせるツボが密集している首をしっかりストレッチして、すっきりシャープなあごに!
顔ヨガ・ムンクの顔のやり方を解説します。目の下のたるみは、筋肉の衰えが原因。効果が表れやすいパーツなので、今日から目の下の筋肉を鍛えて、たるみを撃退しましょう!
免責事項