ちょっと元気を出したいなと感じたときに役立つリフレッシュ術をご紹介します。
春なのに気分が沈むのはどうして?
1.決算期を節目にした倒産、失業
2.期末による異動、仕事の打ち切り
3.ライフイベントの変化
4.「木の芽どき」の心身変化
などが主な原因だと考えられます。
自殺を考えるまで自分を追い込んでしまう状態は、気持ちや現状をありのままに受け止められていないためでもあります。誰かに相談することで、現状では想像もつかない「新しいヒント」が必ず見つかるはずです。
気持ちが沈むときは、リフレッシュを心がけよう
就寝前の入浴の最大の目的は、自律神経バランスを整え、一日の終わりに滞った血流をリカバーすること。心と体を究極にリカバー、デトックスしてくれる入浴法は、お湯の温度は39~40℃。入浴時間は15分です。
リフレッシュ効果のある香りは、気持ちを切り替えるいいスイッチになります。元気がないとき、悩みごとが頭から離れないとき、仕事や勉強に取り組みたいのになかなか集中できないときなどに活用してください。
普段の姿勢の癖や、デスクワークが多く、猫背姿勢の人にオススメです。猫背になると、肩が前に落ち、胸が閉じ、呼吸が浅くなるので、体内の巡りが悪くなります。呼吸に動きを合わせるように、ゆっくりと胸を開く動作を味わいながら、呼吸を深めてみて下さい。
「あっかんべー」は一瞬で顔全体の血行を促し、身体の中に溜まった古い呼吸を排出するポーズです。脳に心地よい刺激を与えるので、リフレッシュする効果も抜群。イヤなことがあった後に行うと、気持ちもスッキリしますよ。
気持ちが沈むときは、あえて元気に見えるメイクで気分転換!疲れた顔をパッと明るく元気顔にするメイクのポイントを紹介します。
免責事項