今、レトロな喫茶店のホットケーキがブーム!

数年前から各地に行列を作る、パンケーキ。数年前のブーム以来ずっと行列が続いていますが、最近では昔懐かしい喫茶店で食べるホットケーキもじわじわと人気が高まっています。日本人の口に合う優しい甘みと、外はサクサク、中はフワフワの絶妙な食感。都内にはそんなホットケーキのおいしい名店がたくさんあります。
ホットケーキとパンケーキ。似ているけれど、何が違うのでしょうか。実は、2つの違いにはっきりとした定義はありません。甘い者をホットケーキ、お食事系にもなるものをパンケーキと呼ぶのが一般的です。
都内にある、ホットケーキがおいしい喫茶店
観光スポットである浅草寺の程近く。昭和の雰囲気が漂うレトロな喫茶店・珈琲天国は、店主のこだわりがつまった至極のホットケーキがいただける大人気のお店です。注文が入ってから材料を混ぜ合わせ、1枚ずつ銅板で焼き上げるホットケーキは、外はさっくり、中はほろほろふわふわ。一緒に飲みたいコーヒーは、まさかの当たり付き!? 優しいホットケーキが食べたくなったら、訪れてみて下さい。
上品な手土産の定番である洋菓子店・銀座ウエストの、乃木坂にある落ち着いた雰囲気の喫茶室。青山ガーデンとベイカフェヨコハマ限定のホットケーキは、行列必須のおいしさです。見事なキツネ色のホットケーキは、表面はサクッと、中は弾力のあるもちふわな生地。一口噛めば、バターの香りがふわりとほどけます。広々とした店内で、優雅なひと時を過ごしてみては。
数年前に惜しまれつつも閉店した、万惣フルーツパーラー。その絶品ホットケーキの味が、赤坂にある小さな喫茶店で楽しめます。おすすめは、フルーツクリームホットケーキ。契約農家から仕入れる厳選されたフルーツと共にいただけば、ホットケーキの甘さとフルーツの酸味が絶妙に混ざり合い、口の中から幸せな気持ちになれます。あの頃の味をもう一度食べたい方も、初めて食べる方も、満足すること間違いなしです。
出典: Fru-Full 赤坂店
板橋区大山。ローカルな雰囲気が漂う静かな住宅地に、1974年に創業したピノキオは、ホットケーキファンが足しげく通う昭和レトロな喫茶店です。まるで絵に描いたような分厚いホットケーキは、注文が入ってからマスターが1枚ずつ丁寧に焼き上げます。型を一切使わずに焼かれるホットケーキは、外はサックリ、中はふんわりの、まさしく職人技が詰まった優しい味わい。昔ながらの喫茶店で、ゆったりとした時間をお過ごしください。
渋谷の賑やかなエリアの一角。都営アパートの1Fにある店に入ると、周囲の喧騒が嘘のように静かで落ち着いた空間が広がります。ホットケーキは、ふかふかの生地が3枚ものった、ボリューミーな1品。ふかふか食感と優しい味わいのケーキの上にのせるトッピングは、バターやチーズなど、5種類から選べます。賑やかな渋谷の中でホッと一息つきたくなった時におすすめの喫茶店です。
有楽町駅にほど近い、新有楽町ビル地下街の一角にある、はまの屋パーラー。45年続いた老舗喫茶店・はまの屋を、当時のスタッフたちの手で復活させた、レトロな雰囲気の喫茶店です。おすすめは、ラムレーズンのホットケーキ。はまの屋のレシピと技法をそのまま受け継いだという、ほろりとほどける昔懐かしい生地に、たっぷりのラムレーズン。トッピンクのアイスと共に食べると、大人っぽいラムの香りがふわりと広がります。銀座散策に疲れた頃に、立ち寄りたくなるお店です。
お寺や神社が多い静かな湯島エリアにある、モダンでシックなカフェ、みじんこ。キュートな店名とロゴが目を引く店内は、連日ホットケーキ目当ての人で賑わいます。14時以降限定の銅板で焼かれたホットケーキは、何と高さ6cm! 表面はザクっ、中はふかふかしっとりの絶妙な食感が味わえます。焼き上がるまでに時間がかかりますが、待つその時間もまったり楽しんでみて下さいね。
免責事項