イヤホンや充電用のケーブルをくるくる巻いてスタイリッシュに持ち運べる「Cableyoyo(ケーブルヨーヨー)」は、柔らかいシリコン製なので当たっても傷つける心配が無く、安心して他のものと一緒にバッグに入れておくことができます。ライトグレー・ダークグレー・ライムグリーンの3色が用意されてます。中央の円の部分のマグネットでイヤホンを固定しておけるため、ばらけず持ち運べるのもポイントが高い点ですね。
出典: Amazon | 【正規代理店品】Bluelounge ケーブルヨーヨー・イヤフォンケーブル巻取りホルダーライムグリーン BLD-CY10-LGR | 家電&カメラ オンライン通販
牛革(オイルレザー)を使用し手触りよく仕上げた、栃木レザーのイヤホンケース-spin-は、背面のリング部を持ち、プラグを引くことでケーブルを巻き付けた部分が回転し、簡単に引き出すことができます。矢印型のアジャスターはケーブルの長さを調節したり、コードを引き出す際の目印にもなります。リングが付いているので、別売りのストラップやキーホルダーを通して、バッグやジーンズに着けることもできます。オレンジ / グリーン / ブラウン / ブラック(赤糸) / ライトブラウンの5色展開。
出典: Amazon | 【HUKURO】イヤホンケース-spin- 本革 栃木レザー (オレンジ) | HUKURO | イヤホン・ヘッドホンケース
特注家具の端材を生かしたコードマネージャー。丸みのあるデザインが柔らかい雰囲気を醸し出してくれます。W128・96・64の3サイズがあり、128サイズは、オーディオなどに使うAVケーブルや家電などの電源コードなどに、96サイズは、携帯電話の充電器コードやパソコンに接続するマウスなど、64サイズは、イヤホンコードやポータブルヘッドホンなどに良いそうです。
出典: 【楽天市場】ブランド別 > クラフトメーカー > to・mo・ni > wrapqarw:MUKU工房(家具&クラフト)
ケーブルをまとめるケーブルクリップというとワイヤー製のものや、同じくシリコン製のものなどがありますが、こちらのShinjimaruは、結束バンドのような使い方ができ、しっかりホールドできるのでコードをすっきりまとめられます。軽くて柔かで何回も使用でき、デザイン性も高いので何本か用意しておいても良いかもしれませんね。大と小のセットで、黒・白・赤の3色展開です。
フィンランド産のエルク(ヘラジカ)のふわっと柔らかい革を使用したイヤホンコードホルダー。コードを巻いてパチッと留めるだけのシンプルな使い勝手なので、イヤホンの使用回数が多い人にもおすすめです。カラーは全部で7色です。
コードを巻いてまとめておくだけの簡単なシリコン製のコードクリップである「CableClip」は、洗練されたデザインの総合的なデザインスタジオである「Blueloung」の製品なので、どことなくおしゃれ感が漂います。S・M・Lの3サイズ展開(写真やリンクはSサイズのページにリンクしています。)で、コードの太さの違いに対応していますが、充電ケーブルやイヤホンケーブルであればSが最適です。
ケーブルのような形状であれば巻き取りが可能なコードリール。フックが付いていて、そこにケーブルを引っ掛けてひっぱると掃除機のコードのようにシュルシュルと巻いてくれます。直径3.5mm以下のイヤホンや充電ケーブルなら、2.2m収納できます。
ジップを開けると1本のケーブルになり、閉めるとポーチになるという優れもの。中に充電器やコネクターなどを入れておけるので便利です。しかしケーブル交換できないので、そこが残念なポイントです。
出典: Amazon | キングジム ジップケーブルポーチ ZC10 オレンジ | 文房具・オフィス用品 | 文房具・オフィス用品
免責事項