住めば住むほど「この街に住んで良かった」と感じること間違いなしの穴場街を、プロが厳選してご紹介します!
家賃が安い街・高い街の見分け方
1. 首都圏の家賃は西高東低、西より東を探すべし
2. 同じターミナルなら、古から開発された便利な路線ほど高い
3. 同じ路線内なら都心から遠い駅、急行停車駅より各停駅が安い
4. 駅から遠い場所がある駅なら安い物件を見つけやすい
5. 銭湯、商店街がある駅なら、古くて安い物件が見つけやすい
賃料、住宅価格と知名度、ブランド力は大体の場合に一致しています。特に女性誌がファッションと絡めて取り上げるような街、たとえば表参道(東京メトロ銀座線その他)、自由が丘(東急東横線)、吉祥寺(中央線その他)などは周辺相場よりもかなり高めです。
「街選びのプロ」が厳選!手頃で便利な穴場街
オススメは、京急本線、都営浅草線、西武新宿線、都電荒川線、JR南武線。その理由と、注目の駅についてご紹介します。
京成本線お花茶屋、同青砥(京成押上線と交差)、京成押上線京成立石、この3駅を結んだトライアングル地域は、別名・8万円トライアングル。2DK家賃が8万円~という意味で、物価も含めて考えてみると、かなりお手頃に暮らせるだろうと思われます。
山手線 高田馬場駅(新宿区、文京区)、中央線 東中野駅(中野区、新宿区)、総武線 新小岩駅(葛飾区)、埼京線 板橋駅(板橋区、北区、豊島区)、湘南新宿ライン 大船駅(鎌倉市、横浜市栄区)etc. その魅力をご紹介!
オススメは、山手線巣鴨駅、埼京線赤羽駅、湘南新宿ライン鎌倉駅、京王井の頭線浜田山、東急東横線祐天寺駅、東京メトロ副都心線要町駅、西武池袋線練馬駅etc. その魅力をご紹介!
免責事項