鉄のフライパンはここがすごい!
鉄のフライパンは、使い始めに「焼きこみ」などが必要ですし、毎回の使用後も少し手入れが必要です。でも、他のフライパンと違い、強火の調理が可能なことが魅力的。使うほどに使い勝手が良くなり長持ちすること、調理するだけで鉄分が補給できるのもメリットです。
新品の鉄のフライパンは銀色。最初に「焼き込み」を行うことで、黒光りするフライパンに仕上げます。まずクレンザーで洗浄してから空焼きし、クズ野菜などをじっくり炒めて油をなじませていくのが基本的な方法。本格的にお料理する前のひと手間です。
鉄のフライパンを使うときは、しっかり熱してから多めの油をひくと、焦げつかずにおいしく調理できます。油の量が気になるときは、「油返し」という方法も有効。熱したフライパンにいったん多めの油を入れ、なじませたあとに引き上げて、再度必要なだけ油を引いて調理をします。
洗うタイミングはフライパンがまだ温かいうちに。洗剤は油をはがす力が強いので、極力使用を避けてください。タワシとお湯で洗い、油膜を守るようにしましょう。
フライパンを使い込んで良い状態に育てても、ある部分だけ食材がくっつく「焦げつき癖」が出ることも。そんなときは、乾いたフライパンに塩を入れて熱し、熱くなったら布巾を使って強くこすりましょう。さっと洗って乾かしたら、薄く油を塗って仕上げます。
鉄フライパンの選び方
鉄のフライパンは、小さなものから大きなものまで様々ありますが、家庭で使うには、直径24~26cmのものがおすすめです。もう少し大きい直径28~30cmぐらいのものがあると、煮魚をする場合も魚がまるごと入るので便利です。
日本が誇る伝統工芸の南部鉄器。このフライパンが、見た目もおしゃれで、長く使えるので注目を集めています。食卓に置いてあるだけで絵になりますよね!
人気のフライパン! おすすめはこちら

名前の通り「昔ながらのフライパン」でも、取っ手の部分はアルミと樹脂なので、すべて鉄製の商品と比べると軽量です。IH対応で、サイズバリエもたくさん。購入すると、たわしをおまけしてもらえるのもありがたいです。【ページ停止】
出典: 【楽天市場】店長のおすすめアイテム♪ > 昔ながらの鉄フライパン:生活便利雑貨店
金属表面に細かなデコボコを持たせる「ファイバーライン加工」を実施。従来の鉄フライパンよりこびりつきにくいほか、焼きこみ不要でIHもOK。マイナスポイントが見つからない、完璧なフライパンです。
出典: 【楽天市場】◎【あす楽】柳宗理 鉄フライパン(ファイバーライン) 25cm フタ付き 121511080014:キッチンクレインズ
鉄本来の特性を持ちつつも、極めてさびにくいという「窒化鉄」使用したフライパンです。さびをあまり気にしなくていいので、お手入れに神経質にならずにすみます。無塗装の樺が使われた持ち手部分は、使いやすい上におしゃれです。
出典: 【楽天市場】【ポイント20倍】※リバーライト 極ROOTS(ルーツ) フライパン26cm≪IH対応≫:キッチンショップ安兵衛
フランス最大の調理器具メーカー、デバイヤー製のIH対応鉄フライパン。厚めの鉄板なので少し重いものの、熱がむらなく回って食材の中までよく火が通り、料理がとてもおいしく仕上がります。プロも愛用する、評判のフライパンです。
業務用の鍋を50年以上作り続けている国産メーカー、中尾アルミが送り出す鉄のフライパンです。見た目ほどには重くなく、「料理がおいしくなった」「扱いやすい」と口コミの評判は上々。26cmの商品で税込 2,646円。

「ものづくりの町」で知られる新潟県燕三条に本拠を置く、パール金属の鉄フライパン。26cmで重量約950gと、鉄以外の商品ともそれほど変わらない軽量さを実現しています。直火・IH・ハロゲンヒーターと、熱源を選ばないのも魅力です。【ページ停止】
出典: 【楽天市場】【パール金属】鉄職人 鉄製フライパン26cm(HB-1521):フィッシングマックス楽天市場店
メーカーは、プロ用、一般用のさまざまな調理器具を作り続けてきたアカオアルミ。底は厚く、側面はだんだんと薄くするなど形状が工夫されており、扱いやすく、熱伝導もとても良好です。

表面に微細なデコボコを施した「スーパーエンボスNF加工」が特徴的。食材のこびりつきが少ないので、調理に必要以上の油を使いません。重量約830g、鉄製としては非常に軽量です。【ページ停止】
出典: 【楽天市場】双葉工業 鉄エンボス SEフライパン SE-5 26cm:厨房用品の激安デパート 厨房屋
丸い鉄の板をハンマーで何度も打つ、「打ち出し」という手法で成形されているフライパン。薄くても強度があり、長く使えるのが特徴です。深さが5.5cmあるので、焼く、炒めるのほか、さまざまな調理に活躍しそう。
本物の「ドイツの鍛冶屋さん」が作ったI、H対応フライパン。本体から取っ手まですべてが一枚の鉄板から形作られており、継ぎ目はどこにもありません。丈夫なのはもちろん、水や調味料が入り込まないので常に清潔に保てます。
出典: 【楽天市場】turk ターク Classic Frying pan 24cm クラシックフライパン 65524 鉄 ドイツ 送料無料:GULLIVER Online Shopping
フライパン選びに迷ったら……
鉄のフライパンについて、少しおわかりいただけましたか? フライパンの材質は鉄以外に、セラミック、テフロン、ステンレスなどいろいろあります。フライパンについてもっと知りたい! という方は、ぜひ下記の記事もチェックしてくださいね!
プロに聞く! 人気のフライパンと材質別の特徴・選び方
【ページ停止】
出典: プロに聞く!人気のフライパンと材質別の特徴・選び方 - PICUP(ピカップ)
毎日使う鍋やフライパンだから、スッキリかつ機能的に収納したいもの。コンロ下など、フライパン・鍋の収納の基本ルールと、引き出し収納にしまう場合と観音開き扉収納にしまう場合、それぞれのおすすめ収納アイデアといいキッチンにするコツをご紹介します。
免責事項