たくさんの種類があるおんぶ紐を選ぶポイントは?
おんぶ紐や抱っこ紐には、種類が豊富にあります。対面抱きや横抱き、前向き抱き、おんぶに対応できる「4WAYタイプ」や、対面抱きとおんぶをできる「荷量分散タイプ」、赤ちゃんの成長に合う「おんぶ専用タイプ」などさまざまです。使うシーンやお母さんの体への負担を考え、ベストな選び方をご紹介します。
おんぶも抱っこも両方できる!人気のタイプをご紹介
横抱っこする新生児から、36カ月(体重15kg)まで長く使用できる、人気のコンビの4WAYタイプです。装着もワンタッチバックルで留めるだけで簡単。コンパクトにたためて軽いので、使わない時の持ち運びに便利です。
出典: Amazon | コンビ ニンナナンナ マジカルコンパクトファースト SK-Y クールブラック : コンビ | 抱っこひも オンライン通販
幅広でクッション性に優れたガードやベルトが特徴。抱っこした後でも、ベルトがフィットするよう紐で調整できます。素材は通気性のいいメッシュと肌触りの良いニットなので、汗かきの赤ちゃんも気持ちよく過ごせますよ。
出典: Amazon | アップリカ イージー・タッチ フィッタ ランドグレイ GR 39298 : アップリカ | 抱っこひも オンライン通販
子どもの成長に合わせて、ひとつで5通りの抱き方ができるおんぶ紐。お母さんの体の前での抱っこはもちろん、首すわり前の横抱っこにも対応できます。おんぶ時に子どもの首や頭をサポートする機能や、寝ている時に覆う布も付いています。
肩だけでなく腰でも支えるベルトで、おんぶする人の負担を分散・軽減します。首が座った頃から3歳(約16kg)まで長期間使用が可能。頭あてが、寝入った赤ちゃんの首を支えてくれます。サイズフリーなので、お母さんはもちろんお父さんも使えますよ。
出典: Amazon | ファムキャリー メッシュ (ブラック(ドットブラック)) : ファムベリー | 抱っこひも オンライン通販
ウレタンの厚みのあるパッドで、肩や腰への負担を軽減してくれる抱っこ紐。日本人の体型に合わせたサイズで使いやすく、ペットボトルよりも軽いので持ち運びも楽なのがうれしいですね。また、明るい色柄が豊富なのも魅力。見た目と実用性の両方を兼ね備えています。
表はデニム、内側は通気性の良いメッシュ生地になっています。授乳中の乳腺への刺激を、できるだけなくす作りです。また表にポケットがあったり、前開きジッパーを開いて赤ちゃんを起こさず降ろすことができるなど、うれしい工夫が施されていますよ。
出典: Amazon | 【キューズベリー】 おんぶ抱っこひも インナーメッシュ デニム : キューズベリー | 抱っこひも オンライン通販
お母さんの胸元で紐がクロスしない、昔ながらのおんぶひも。抱っこもできる2WAYタイプです。子どものお尻部分や後頭部をしっかり受けるデザイン。お母さんと子どもの間に生地が入らない密着する作りなので、安心感があります。
おんぶ専用タイプ
「もっこ」とは、熊本・天草地方に昔から伝わるおんぶ紐。胸を強調する「前ばってん」にならないデザインです。また肩パットがあるから楽です。子どもの顔が高い位置にくるのが特徴で、表情がよく分かりますよ。抱っこに使うこともできます。
出典: おんぶもっこ
リングに紐を通して胸の上で結ぶ、スタイリッシュなデザインのおんぶ紐。生後4カ月から3歳まで使えます。子どもの頭が大人と同じ程度の高い位置にくるので視界も広々。柔らかい素材なので小さく折りたため、外出時も気軽に持参できますよ。
おんぶ専用と、だっこ専用のオリジナル製品を出しているみきすけ。幅広の紐が、ママと赤ちゃんの負担を軽くします。おんぶ紐は赤ちゃんの首が座ってから2歳(15kg)くらいまで使用可能。背中で紐がクロスするので安定感があります。
これだけで物足りない!という方必見
おすすめのおんぶ紐をご紹介します。ぜひリンク先の記事もチェックしてみてください!
免責事項