【STEP1】起きたらまずは、朝日を浴びる
目覚めるためには自律神経の切り替えが必要。自律神経は、光からの刺激によって切り替えることができるのです。具体的にどうすればよいのでしょうか。
周りが暗いときや深く眠っているときには、なかなか目を覚ましにくいものです。目覚めを優しく助けてくれる照明器具を使うと自然に目覚めることができそうです。
【STEP2】朝イチのストレッチで交感神経を刺激する
身体の柔軟性を高めるストレッチは、判断力や集中力などもあがり、リフレッシュ効果があります。一日を前向きに過ごすための「朝5分」、さっそく始めてみてください。
【STEP3】熱めのシャワーを浴びる
寝ている間は副交感神経が優位になっているので、朝はなるべく早く交感神経を目覚めたいもの。そこで、シャワーを浴びることはとても効果があるのです。
【STEP4】あたたかい飲み物を飲んで、体温をUP!
朝は胃腸が冷えているときなので、消化力を高めるために白湯を飲んで温めます。この時、一口ずつ10~20分ぐらいかけて飲むのが理想です。
【STEP5】朝食は必ず食べる、でも食べすぎない!
【STEP6】それでもやる気の出ない朝は少し甘いものを
バナナは朝食にぴったり。朝の気持ちを落ち着かせ、夜の睡眠の手助けもしてくれる、簡単で美味しいバナナシェイクをご紹介します。
免責事項