食器棚の収納の基本を押さえましょう
食器棚にしまっている食器は、まんべんなく使いたいもの。見やすくて出し入れしやすいよう、整理・収納することが大切です。コの字ラックを使えば、奥にしまっている食器も見やすく収納できるので、おすすめの方法です。
見た目は大事!美しい食器棚にするコツ
スチールラックを食器棚として使用した例です。さまざまなサイズがあるので、自宅のキッチンの広さに合わせて選べるのが嬉しいポイント。バスケットやS字フックを使用すれば、食器とキッチンツールを一緒に収納できます。
出典: 食器/ニトリのスチールラック…などのインテリア実例 - 2014-10-08 16:24:42 | RoomClip(ルームクリップ)
一段一段の高さがある食器棚に、ラックやカゴ、3段のフライパン入れを設置。空間を有効活用した食器収納です。食器は底の深いものや平皿など、グループ分けをします。小皿はステンレスのカゴへ。カゴごと引き出せるから、奥の食器も取り出しやすいですね。
出典: 食器棚収納/Iittala…などのインテリア実例 - 2016-01-28 08:04:40 | RoomClip(ルームクリップ)
無印良品の仕切りとトレーを利用して、大量のお皿とカトラリーを収納。デッドスペースになりがちな食器棚の空間が有効活用されています。皿の大きさ、種類別に分類されており、食器の多さが気にならないほど、見た目がすっきりしています。
出典: 無印良品/北欧…などのインテリア実例 - 2013-12-24 13:25:48 | RoomClip(ルームクリップ)
100均・セリアのワイヤーカゴや水彩バスケット、トレーを用意します。それぞれに同種類の食器を入れて統一感を出します。色も、上段には白色、下段には茶色と、統一しましょう。間を詰めて並べすぎないように気をつけるのがポイント。
出典: RoomClip mag/掲載ありがとうございます♡…などのインテリア実例 - 2016-06-19 20:41:45 | RoomClip(ルームクリップ)
食器棚に食器をそのまま入れるのではなく、100均で販売されている取っ手付きケースや、ラタンのカゴをセットし、その中へ平皿、水筒、タッパーなどを種類別に分けて収納します。色をそろえるだけで、すっきりした印象に。頻繁に使う食器だけそのままいれると、使い勝手がよくなります。
出典: 山善収納部/食器棚収納…などのインテリア実例 - 2016-07-05 11:52:18 | RoomClip(ルームクリップ)
食器棚を、使いやすい「立てて収納」にするコツ
無印良品のファイルボックスを活用して、数の多い食器をすっきり見やすく収納。ボックスごと取り出せば、複数枚を一度に出すことができて便利です。大家族など、同じ食器が何枚もある場合におすすめです。
出典: ファイルボックスで大皿収納/無印良品…などのインテリア実例 - 2016-02-18 17:05:35 | RoomClip(ルームクリップ)
食器棚にファイルボックスで仕切りを設け、そこへ皿を立てて入れます。また棚板にハンガーラックを下げて、そこにはグラスを収納。皿もグラスもつい重ねて収納しがちですが、重ねないだけでも出し入れがとても楽になります。
引き出しを、見やすい収納にするコツ
シンク下などのキッチンの引き出しの中に、食器を収納してみましょう。上からのぞけば、中にある食器すべてを把握できるし、食器を洗ってからしまうまでの動線がスムーズです。引き出しの底にマットやクロスを敷いて、食器が強くぶつかり合うのを防ぐのが大切です。
比較的底の浅い引き出しに、お茶碗や汁椀、コップなど、日常よく使う食器をまとめて収納。さらにボックスを入れれば、お箸やフォークなども一緒に収納できます。この引き出しを開けただけで普段の食事が整えられるよう、食器を厳選しましょう。
出典: モノトーン/食器棚収納…などのインテリア実例 - 2016-07-28 15:53:16 | RoomClip(ルームクリップ)
シンクの下の引き出しを利用します。お皿など、立てて入れられる食器は立たせましょう。下の食器を取り出す際に上の食器をどかす手間が省け、空いたスペースに別の食器を入れられるので、収納力があがります。
出典: White/整理整頓…などのインテリア実例 - 2016-04-22 11:16:03 | RoomClip(ルームクリップ)
免責事項