2016年の10大ニュースを時系列で振り返り!
2016年2月、元プロ野球選手の清原和博氏が自宅で覚醒剤を所持していたとして、警視庁に覚醒剤取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕されました。その後、使用した疑いでも再逮捕、5月には東京地裁が懲役2年6カ月、執行猶予4年の判決を言い渡しました。
熊本地方で、4月14日午後9時26分にM6.5、16日午前1時25分のM7.3の地震が発生し、震度7の揺れが2度観測されました。これらの地震にともなう死者は、災害関連死を含めて158人(12月19日現在)となりました。
2016年6月、改正公職選挙法が施行され、選挙権年齢が高校生を含む18歳以上に引き下げられました。新たな有権者が初めて投票することとなったのが、7月10日に実施された第24回参議院議員選挙(参院選2016)。即日投開票が行われ、与党が過半数を占める結果となりました。
7月、天皇陛下が天皇の位を生前に皇太子に譲る『生前退位』の意向を示し、8月には自らそのお気持ちを表明するビデオメッセージを公開しました。これにより、政府は本格的に制度等の検討を始めました。
スマートフォン向けゲームアプリ「ポケモンGO」の日本版が7月22日にリリースされました。「配信が始まった最初の1カ月でダウンロード数が最多」といったギネス記録を更新し、社会現象となりました。一方、ポケモンGOによる交通事故などもあり、議論を呼びました。
政治資金の私的流用問題などが問題となっていた舛添要一前東京都知事が6月に辞職し、7月31日に東京都知事選が実施され、小池百合子氏が初当選しました。小池都知事は、築地市場の豊洲移転を延期したり、東京五輪の経費削減に乗り出したり、話題となりました。
日本時間8月5日から開幕したリオデジャネイロ五輪。大会を終えて日本は金メダル12、銀メダル8、銅メダル21の計41個となり、ロンドン五輪の計38個を上回り、史上最多となったほか、たくさんのドラマを生み出しました。
プロ野球・広島東洋カープが25年ぶりに、セ・リーグで優勝しました。快進撃のなかでは、2016年の流行語大賞となった「神ってる」という言葉も生まれました。なお、日本シリーズでは北海道日本ハムファイターズが勝ち、日本一となりました。
11月8日にアメリカ大統領選挙が行われ、本命とささやかれていた民主党候補のヒラリー・クリントン氏をおさえ、共和党候補のドナルド・トランプ氏が勝利となりました。この選挙により、第45代アメリカ大統領に就任することが決まりました。
2016年1月、週刊誌が国民的アイドルグループ「SMAP」が解散危機にあることを報じ、その後、メンバーがレギュラー番組「SMAP×SMAP」で謝罪するなど、波紋が広がりました。所属事務所であるジャニーズ事務所は、メンバーとの交渉を続けたといいますが、8月14日未明、12月31日をもって解散することを発表しました。その後、ファンによる署名活動なども行われましたが、「紅白歌合戦」への出場を辞退。12月26日に放送されたフジテレビ系の冠番組「SMAP×SMAP」(スマスマ)の最終回をもって、5人がそろってテレビ出演するのが事実上最後となりました。
まだまだ1年を振り返るなら…
2016年の自動車業界は、三菱自動車の燃費計測データの不正問題、スズキでも計測方法に法令違反、軽自動車増税による売れ行きの苦戦など、暗い話題の多い1年でした。
スポーツのライブストリーミングサービス「DAZN(ダ・ゾーン)」は、年末年始を控え、今年一年の総括として、「2016年の振り返り スポーツに関する意識調査」 を全国の10~50代のスポーツファンの男女1,030人を対象に実施。明るい話題がたくさんありました。
免責事項