1回30秒~1分の簡単ケアで、ずっしりと重い肩こりにサヨナラしましょう。
今すぐセルフケア!肩をしっかりほぐす簡単エクササイズ&ストレッチ
忙しい人でも30秒で毎日続けられる、簡単な肩こり体操をご紹介します。座っていても立っていてもOK。1日のうちに数回できればなお効果的です。
毎朝の習慣として続けると、緊張感を和らげて1日をスタートさせることができ、職場やお風呂上りに行うと、疲労を軽減させリラックスに導くエクササイズ。時間があるときは、3~5回くらい行って体の力を抜いていきましょう。
デスクワークの後に特に肩こりが強くなるという人に、ぜひデスクで取り入れてほしいエクササイズ。可能であれば勤務時間内に、首や肩周りの筋肉を動かす意識してみてください。
首の筋肉が硬い人、腕の疲労が強い人、精神的ストレスなど肩こりの原因は人それぞれ。ここでご紹介する肩こり予防・解消法をこまめに取り入れて、肩こりの原因となる筋肉に刺激を与えていきましょう。
原因別にアプローチ!肩こり解消エクササイズ&ストレッチ
肩こり・首こり、頭痛の慢性化を予防するためには、肩こりのツラい部分に対応するエクササイズとともに、目の疲労を和らげるエクササイズを取り入れることが大切。スマホやパソコンの画面から目を離すわずかな時間を意識的に利用するようにしましょう。
しつこい肩こりは、コリを感じる部分以外の部位が原因で、改善しにくい場合があります。今回は首の痛みなどの首の問題が肩こりに関係していないかをテスト。1分でできる解消法もご紹介します。
肩こり、頭痛、目の痛みなど、パソコンを使う生活を送っていると、不快な症状を感じる機会が増えがちです。症状に耐えて仕事をしているうちに気分もイライラしてしまうことも。こうした「肩こりイライラ症」予防に効果的な手のケアをご紹介します。
PCやスマホによる猫背姿勢から、背中のだるさ、痛み、首、肩こりなどをラクにするストレッチをご紹介。猫背姿勢により伸びきった筋肉をギュッと締め直し、逆に詰まっていた胸の筋肉をストレッチして体のこりをラクにしていきましょう。
イライラ、モヤモヤしていませんか? 快適に過ごすためには、セロトニン神経系の安定した働きは不可欠。イライラ解消、肩こり予防にも効果のあるセロトニン・ストレッチをご紹介します。
免責事項