“冷え症不眠”と“下半身太り”の原因は、お尻と子宮?
なかなか痩せない、おなかや太ももなどの「下半身太り」の原因は、なんと子宮周りとお尻の冷えが関係しているんです。 皮下脂肪がつきやすい体質のため、内臓が冷え脂肪をためこむ女性のカラダは、「子宮を中心とした骨盤周り」を温めるのがダイエットに効果大!というのをご存知でしたか?
「子宮周り」の血流を良くする、簡単な骨盤エクササイズを実践することで、“下半身太り”の原因を解消できます。骨盤美容家・柳沢とも子さんが提唱する、子宮周りの血流を良くする骨盤エクササイズを厳選してお届けします。
女性の悩みが多い「子宮周りのケア」ができるピラティスを厳選
30秒のエクササイズで冷え性を改善する調整法です。この30秒冷えとりダイエットに、あと30秒プラスし、たった1分でできる ”ヒップアップ&小尻ダイエット”エクササイズをご紹介します! 冷えを改善しながら、スッキリヒップも手に入れましょう!
そこまで太っていないのに下腹がポッコリしている人は、「骨盤底筋群」の筋力低下が考えられます。お腹周りには臓器が集合していますが、内臓が下垂してくるとお腹がポッコリと出てきてしまいます。 そして、その内臓を支えている筋肉の一つに「骨盤底筋群」の働きがあります。骨盤底筋はその名の通り、“骨盤を底から支えている筋肉群” 。これらを鍛えることで子宮周りの冷えにも効果があります。
イスを使ってスペースをとらずにできる骨盤ダイエットです。このエクササイズは、時間がちょっとあいた時やテレビを見ながらなど、気付いた時にいつでも気軽に行ってくださいね。
床に座って、しっかりとウエストをねじる骨盤ダイエットです。脚・腰を気持ちよく倒して腰回りを大きくねじります。簡単にできるエクササイズなので、朝と夜に気持ちよく行いましょう!
骨盤をまわして快眠リラックスボディになれる簡単エクササイズです。夜、疲れた体の骨盤は緊張して凝り固まっています。まずは ベッドやマットの上で安座(ゆるくあぐらをかいた状態)で骨盤をゆっくり回してリラックス。 あとは時計回しと反時計回しを5周ずつ繰り返すだけ!
体幹を使って体脂肪も改善できるピラティスです。全身の動作も姿勢も支えている体幹を鍛えることで、代謝アップだけでなく、内臓脂肪のケアにもつながります。簡単なエクササイズなので早速はじめてみてくださいね。
腹筋や骨盤底筋群、内転筋を鍛えるエクササイズと、股関節や足首、太ももを構成している四頭筋やハムストリングスを伸ばすストレッチの紹介です。下半身スッキリ、ヒザ下美人を目指すと同時に、子宮周りの筋肉や腹筋を鍛えながら下半身をケアしましょう。
誰しもが気になっている身近なお悩みを取り上げ、専門家とともに“その原因”を解明し、どうすれば解決できるかを究明していく番組。50年間冷え症で不眠に悩む山田邦子さんらが、1日3分解消法を実践!
免責事項