まず知っておきたい「白髪が増えるメカニズム」とは?
白髪を根本的に治療する方法は、まだ確立していません。しかし、原因については明らかになりつつあります。主たる原因は、ストレス・加齢の他に、紫外線による「色素幹細胞のDNA」の損傷であるとされています。
ストレスが白髪の原因となることがあります。毛髪を生み出す毛母細胞はストレスの影響を受けやすいからです。身体にストレスがかかると、毛母細胞の働きを弱め、メラノサイトの働きが衰えたり、減少したりします。
女性の白髪が増えるのは、40歳前後から。身体機能の老化が原因とされていますが、医学的に解明されていない部分も多い現象です。以前よりも白髪が増えたなと感じたら、お手入れ方法や生活習慣を見直して、対策しましょう。
白髪が増えたらやるべき7つのこと
22:00~翌2:00の間は、身体の機能がリセットされる時間。この間に睡眠をとるように心がけましょう。また、質のよい睡眠をとるためには、適度な運動も大切です。
白髪・抜け毛に悩んだら気を付けるべきは、食事のバランス。健やかな頭皮に欠かせない亜鉛、良質なたんぱく質、髪の健康を保つベータカロチン、血行をよくするビタミンEをバランスよく摂取しましょう。
紫外線は、幹細胞に悪影響を与え、DNAを損傷させる原因のひとつと考えられています。夏でなくても、長時間屋外にいるときには、帽子をかぶったり、UVケアのスプレーを使用するなどして、紫外線から頭皮を守りましょう。
白髪の遠因となる、血行不良。漢方薬で穏やかに体質改善を試みて、白髪増加のスピードを抑えてみては? 血液を養い、つややかな髪質を作る「四物湯」(しもつとう)、食事から髪のもととなる血をつくる「四君子湯」(しくんしとう)がおすすめだそう。
シャンプーに含まれている洗浄成分が肌に合わないことで、育毛サイクルが上手に機能できず、白髪や薄毛になってしまうこともあるそう。シャンプーを使わずに、ぬるま湯で髪を洗う「湯シャン」は、白髪や薄毛にも効果があるとも言われています。

入浴で頭皮の血行を良くするのは、美髪にも効果的。さらに、入浴にアロマ製品などを利用することで、ストレスを和らげる効果的も期待できます。【ページ停止】
出典: 2/2 いつものバスタイムに“美髪ケア”をプラス [ 女性の薄毛・抜け毛] All About
白髪がある程度増えてきたら白髪染めを検討したいものですが、「ちょっと増えてきた」という段階なら、まとめ髪で上手に人の目をごまかすのが賢い策。白髪が気になるけれど、何度も白髪染めをするのに抵抗がある人は、まとめ髪のレパートリーを増やしてみては? 生え際や分け目が目立たない髪型でさり気なくカバー!
免責事項