横腹肉を絞りきる!美くびれを作るトレーニング9選
ウエストがクビレない!とお嘆きのあなたへお届けする「おかな引っ張りダイエット」。手持ちのストッキングを使ってウエストにクビレを作る簡単エクササイズのご紹介です。
スクワットにひねりを加えた「スクワットひねり」は、実践してみると「わき腹に効いている」という確かな実感を持てるはず。ちょっとキツいけど、即効性が抜群! かなり負荷の高いエクササイズです。左右交互に3回からスタート。
「ガードルマッスル」と呼ばれる腹横筋をピンポイントで刺激! 両手を伸ばして合掌した状態で、斜め方向に上体を起こしていきます。くびれをつくる斜めの腹筋を意識しながら行ってみましょう。 左右行って1回を3~6回。
体幹トレーニングにも効果的なピラティスの 「クリスクロス」は、斜筋を刺激し、わき腹やせに効果抜群。仰向けに寝て、浮かせた脚を、片方ずつ交互に引き寄せながらツイストします。左右セットで3~5回。
初心者も簡単に取り組むことができる、ダイエットピラティス。ひざを立てて座り、呼吸をしながら体をゆっくりとねじっていきます。左右交互に10回。
自分でも惚れ惚れするくびれを最短で手に入れるには、ちょっとチャレンジングなエクササイズを取り入れてみましょう。横に寝て、右わき腹を天井に押し上げるイメージで、腰を床から離しましょう。その後、上になっている足を上げ下げします。左右5回が目安。
年齢とともにつきやすくなる、背中サイドのわき肉。これを引き締めるには、「ボディアーチプラス」を。うつぶせになって、ゆっくりと胸、アゴを引き上げるようにして両手、両脚を床から離して、5秒キープ。
「レッグ・レイズ・ツイスト」トレーニングタイムには、腸の動きをよくしてくれるので、便秘によるぽっこりお腹にも効果的。仰向けになって、直角に曲げたヒザをゆっくりと左右に倒していきます。左右行って1回。まずは8回からスタート。
横肉を効率よく刺激。横向きになり、下の手を伸ばしたところに頭を起きます。両脚をピッタリ閉じた状態で、脚を遠くに伸ばしながら10cmほど床から浮かせます。
免責事項