「駅弁屋 祭」で買える駅弁
改札内1階のセントラルストリートにある「駅弁屋 祭」。東京だけでなく全国各地の駅弁を取り揃え、200種類以上のお弁当を販売しています。5:30~23:00まで営業しているので、早朝の電車に乗る人も安心です。
営業時間:5:30~23:00
乗りもの好きなこどもが喜ぶ、新幹線E7系型のお弁当。メニューも、からあげ、海老フリッター、ウィンナーなど、賑やかな子供が好きな顔ぶれが並びます。
新幹線E7系弁当 1,300円
創業明治31年の老舗「大船軒」の押寿司し弁当は、お弁当箱いっぱいに鯵と小鯛のお寿司が並んだ華やかな駅弁。「新幹線の旅のお供にはコレ!」というファンも多いそうです。
鯵と小鯛の押寿司し 1,050円
ご飯に合うおかずがとにかく豊富なのが、崎陽軒の「シウマイ弁当」。名物のシウマイ(5個)だけでなく、鮪の照り焼き、唐揚げ、卵焼き、筍煮、かまぼこ、杏、昆布、生姜などが入っており、ふっくらとした俵ご飯がすすむこと間違いなしです。
「祭」以外にも東京駅構内には2つお店があります。東京駅一番街の「横濱崎陽軒シウマイBAR」(改札外、八重洲地下中央口付く)と、大丸東京店の地下1F(改札外)でも購入可能です。
シウマイ弁当 800円
出典: 崎陽軒のお弁当|シウマイ弁当
東京駅限定のこだわりが詰まった駅弁。 人形町「魚久」のキングサーモンの粕漬焼、浅草「今半」の牛肉とたけのこ煮、築地「すし玉青木」の玉子焼など、名だたる名店の逸品が味わえます。
営業時間 5:30~23:00
東京弁当 1,650円
2種類のご飯と色とりどりの惣菜が並ぶバランス弁当。肉料理(鶏肉の和風マスタード焼き)と魚料理(赤魚白醤油焼)が両方あり、菜の花のお浸し、蓮根金平、帆立・茄子・筍・そら豆が入った湯葉あんかけなど野菜が多いのも嬉しい。
30品目バランス弁当 900円
重くないライトなお肉料理を食べたい方におすすめな「鳥めし」。ごはんが進みそうなそぼろや照焼、蓮根入りのつくねが入っています。程よい量の副菜が添えてあるのもポイントです。
鳥めし 850円
「グランスタ」で買える駅弁
東京駅改札内、地下1階にあり、お弁当のほかお土産やお惣菜、スイーツなど60店舗以上そろっています。
【営業時間】月~土曜日・連休中の休日 8:00~22:00、日曜日・連休最終日 8:00~21:00
お寿司をお探しならば、グランスタにお店を構える「築地 若竹」がおすすめです。握りが特に人気だそうですが、種類豊富な海鮮丼もあります。テレビで紹介されるほどのお寿司をぜひ味わってみてください。
上握り10貫 1,550円
「浅草鉄板亭」はすき焼きで有名な「浅草今半」がプロデュースするお店。ボリュームたっぷりの「サーロインステーキ弁当」は、浅草今半と同じく国産黒毛和牛使用。値段は少し張りますが、特製ソース付きなので、今半のお料理そのものが楽しめます。お肉は冷めても驚くほどの柔らかさだそうです。
サーロインステーキ弁当 1,785円
大阪梅田に本店を置く「豆狸」は、創作的な稲荷寿司を取り揃えています。おすすめは、五目、黄金しょうが、穴子(季節限定)、ごぼう、豆狸、わさびの6種が入った「グランスタ限定6種」です。1個売りもしているので、足りない人は違う味で冒険してみても楽しいでしょう。
グランスタ限定 6種 830円
「ベジョータ」とは、イベリコ豚の中でも最上級ランクのお肉のこと。そんな高級な豚肉がぎゅっと詰まっているのが、こちらのイベリコ豚重です。グランスタで5年連続1位の人気を誇るだけあり、即完売してしまうそうなので、お求めはお早めに。
スペイン産ベジョータ イベリコ豚重 1,100円
出典: eashion
和食派ならば、てとてのお弁当がおすすめ!合成保存料、合成着色料、化学調味料を一切使わない、焼き魚のお弁当が評判のお店です。中でも「銀だら西京焼き」は、脂がのって柔らかく、女性からの人気が高いとか。ご飯はつや姫を使用しており、ふっくらと炊きあげられているので魚との相性もばっちりです。
二色弁当(銀だら西京焼) 1,491円
「大丸」で買える駅弁
東京駅八重洲口に直結している大丸東京店。地下1階の食品フロアには、お寿司屋さん、有名料亭のお弁当などが並んでいます。ブラッカウズ、ミート矢澤、叙々苑など肉好きならスルーできないお店もあります。
【営業時間】平日 10:00~21:00、土・日・祝日 10:00~20:00
ミルフィーユといってもお菓子のことではありません。写真のとおり、イクラやエビ、蟹、サーモンなどの海の幸がぎっしり!まさに宝石箱のよう!ネタとごはんとミルフィーユ状に重ねられているので、海鮮丼のようにネタを寄せて、ごはんを掘り出さなくても大丈夫です。
贅沢ミルフィーユ 1,728円
五反田店で連日ランチタイムに行列ができる「ミート矢澤」の最高級黒毛和牛100%の絶品ハンバーグが、お弁当で食べられます。ご飯に乗っているガーリックチップや、付け合せのマッシュポテトのクリーミーさなど、付け合わせにまで余念がない、大満足の逸品です。
ハンバーグ弁当 1,500円
仙台のかまぼこ屋「鐘崎」が展開する牛たんかねざきの「厚切り牛タンステーキ弁当」。ご飯の上のお肉の味付けは味噌風味、その他に厚切り牛タンステーキがたっぷりと入っていて、がっつりとお肉が食べたい人にもってこいのお弁当です。牛タンは店頭で焼いているので、焼きたてが食べられるのはうれしいポイント!新幹線で長旅になる時、知っておきたいお弁当の一つです。
厚切り牛タンステーキ弁当 1,580円
お子様ランチのように、好きなメニューを少しずつ食べたい!という人にぴったりなのが、たいめいけんの「洋食やのまんぷく弁当」です。エビフライ、ハンバーグ、豚グリルと甘煮込み、パスタといった内容で、メインをひとつに絞れない方には大変うれしいラインナップです。
洋食やのまんぷく弁当 1,600円
穴子が好きな方にぜひ一度食べていただきたいのが、平島の「西のとろける一口穴子」です。お弁当の穴子とは思えないほどふんわりとした食感に、驚くこと間違いなしです。これだけのクオリティで980円というお値打ち価格も◎。
西のとろける一口穴子 980円
免責事項