1. 簡単にできる収納棚づくり
クギを使わず、賃貸物件であっても簡単に原状回復できる収納棚づくりが可能です。洋式トイレのタンク部分を板で囲うことで、トイレットペーパーなどの収納場所を確保でき、グリーンも配置できます。
2. 100均のグッズを活用する収納術
替えタオルやトイレットペーパー以外の、他人に見られたくないものは、統一感のある蓋付き容器に入れることですっきりとまとまります。百円ショップで購入できるボックスに、自分なりの目印となるシールを貼れば、簡単にオリジナルボックスが完成します。
3. サイズや形が異なるカゴを使ってオシャレに収納
来客用のペーパーナプキンや各種ストック品、ゴミ箱などもすべて籐のカゴでオシャレにコーディネート。消臭・芳香のために、オイルを含ませた重曹をいれたカゴも設けられています。
4. 便座に座ったまま使いやすい収納棚
座ったままの姿勢で、身体をねじらずに使える側面棚があれば、トイレットペーパーなどが切れていたときにも使いやすく便利です。壁に埋め込むタイプなので、トイレ内のスペースも従来通り確保できます。
5. キャビネット付きトイレを導入するリフォーム術
掃除がしやすく、トイレ空間を広々と活用できるため、注目されているのがキャビネット付トイレです。給水管やタンクはすっぽりとキャビネットの中におさまっており、衛生用品のストックがおけるスペースも充実しています。
6.レザーグッズを使ってオシャレに整頓
トイレの吊り棚の中に、レザー調のCDケース等を置くことで、おしゃれな空間を演出できます。引き出し可能なボックスを配置すれば、手が届きづらい上段の棚も有効活用できそうです。
免責事項