赤ちゃんの初めての散髪はいつ頃がベスト?髪を切る時期は?
生まれた時から髪が生えていて、生後半年を待たずにヘアカットしなければならない子がいる一方で、ずっと薄い髪の子も。中には七五三まで一度も散髪をせずに伸ばし続ける女の子もいたり、さまざまです。いつ切るかは子どもの様子を観察しながら判断しましょう。
なかには1歳半を過ぎてもまだあまり髪が生えていないと心配する人もいますが、2歳を過ぎた頃には、どの赤ちゃんも一通り生えてくるようです。
赤ちゃんの散髪、どんな道具を使って髪を切ればいい?
スムーズにヘアカットを進めるためには、専用のグッズがある方がベター。また、赤ちゃんは少しの間しかじっとしていられないので、時間との闘いです。普段は見せないDVDやテレビを活用しながら、安全に短時間で終わるように工夫しましょう。
散髪が面倒だと思う理由のひとつがカットした髪の掃除。これなら部屋が汚れませんし、子どもも、背中に髪が入ってかゆくなる心配もなく快適です。
切れ味の悪いハサミでは、髪を引っ張ってしまうことになり、赤ちゃんは痛くて嫌がってしまいます。急に動いて先が刺さっては大変。先がまるくて細かい部分にも手が届く専用ハサミを用意しましょう。
出典: Amazon | Smiley Baby ベビー用サンパツスキセット(キャップ付)(クシ付) KF-0149 | べビーヘアカットグッズ オンライン通販
赤ちゃんの髪の毛を、失敗なく上手に切る方法は?
細くて繊細な赤ちゃんの髪を扱うのは誰でも緊張します。絡まりやすい髪は慎重に扱わないと、散髪嫌いな子になってしまう危険も…。うっかり切りすぎて失敗に終わる、なんてことがないようにしっかり基本を押さえておきたいですね。
■1、髪の毛は湿らせてカットする
■2、真っすぐ揃える時はハサミを平行に、自然な感じにする時は斜めに入れる
■3、赤ちゃんの頭を押さえながらカットする
■4、赤ちゃんの機嫌を見ながら臨機応変に対応する
■5、嫌がる時は散髪を分けたり、寝ている時にする
赤ちゃんから未就学児くらいの子どものヘアスタイル例がたくさんあるので、参考になりそうです。
出典: 人気企画「キッズヘア・コレクション」をまとめてチェック!キッズヘア・カタログ | FQ JAPAN 男の育児online - Part 2
髪が少ない0~1歳の赤ちゃん。例え女の子でも長さや量が足りなくて結びづらい場合も多いようですが、結び方を工夫したり可愛いアクセを使えば、華やかなヘアスタイルが作れます。
髪の毛のファーストカットで作りたい記念品
生まれたときの繊細な毛先は、一度でも髪にハサミを入れると失われるもの。一生に一度しかないその毛先を使って記念品を作るという人も増えているようです。
まだ一度も切っていない赤ちゃんの髪の毛を使って作る貴重な筆― それが誕生筆。赤ちゃんの健やかな成長を祈願して作ってみてはいかがでしょうか?
せっかく作った赤ちゃん筆も、押し入れにしまいこんでしまうのが現実ですが、アートして飾っておける胎毛筆なら、いつも見ていられます。わが子の髪の毛が、日本の伝統漆塗りが施された芸術品に!
免責事項