歴史情緒あふれるこの街で観光するなら
滋賀県の景勝地である近江八幡の水郷。びわ湖よし笛ロードはこの水郷をめぐる自転車専用道路です。自転車は近江八幡駅や安土駅でレンタル可能。総距離26.6kmのコース、のんびりとサイクリングを楽しみましょう!
■エリア:近江八幡駅から安土駅周辺
■レンタサイクル料金:500円
織田信長の居住城であった安土城は、国指定の特別史跡です。城はなくなってしまいましたが、今でも壮大な石垣が残っています。
■住所:滋賀県近江八幡市安土町下豊浦
■営業時間:9:00~16:00
■入山料:大人500円 小人100円
■アクセス:JR琵琶湖線安土駅から徒歩25分
出典: 無題 1
安土・桃山時代、八幡堀は城下町の一大動脈として欠かせないものでした。堀沿いを歩けば、華やかな時代を彩った白壁の土蔵や旧家が見られます。堀にかかった橋や復元された船着き場も見どころです。
■住所:滋賀県近江八幡市宮内町周辺
■営業時間:なし
■料金:無料
■アクセス:名神竜王ICから30分
出典: 八幡堀 | 滋賀県観光情報
名前の通り、健康や長寿にご利益のあるお寺。西国三十三所の一つで、多くの参拝客が訪れます。
■住所:滋賀県近江八幡市長命寺町157番地
■営業時間:8:00〜17:00
■拝観料:無料
■アクセス:JR東海道線近江八幡駅から近江バスで25分
江戸時代末期から明治にかけて建てられた、近江商人の商家が見られる通り。「重要伝統的建造物群保存地区」として。当時の町並みが保存されています。
■住所:滋賀県近江八幡市新町
■アクセス:近江八幡駅北口出口から徒歩約24分
近江・安土をはじめ、弥生時代や戦国時代の滋賀県の歴史を知りたい方におすすめです。「親しまれる博物館」をコンセプトに、復元模型、イラスト、ビデオ、体験学習など、楽しみながら歴史を学ぶことができます。
■住所:滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678
■営業時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
■定休日;月曜日、12月28日~1月4日
■料金:大人450円、高大生300円
■アクセス:名神高速道路竜王ICから車で30分
近江八幡の町なみをかたちづくる重要な要素、「はちまん瓦」の魅力や瓦の歴史、製作技法などを紹介する施設です。この機会に瓦の魅力を知ってみてはいかがでしょうか。
■住所:滋賀県近江八幡市多賀町738-2
■営業時間:9:00~16:00
■休館日:月曜日
■料金:大人300円、小中学生200円
■アクセス:JRびわこ線「近江八幡駅」下車、近江鉄道バス「大杉町」下車、徒歩3分
出典: かわらミュージアム〜はちまん瓦〜
滋賀のグルメを堪能しよう!
「たねや」は滋賀を代表する老舗和菓子屋。おすすめは4月〜8月限定の「たねや寒天」です。夏でも食べやすいように工夫された甘さ控えめのあんこと寒天は相性抜群!お土産にもぴったりです。
■住所:滋賀県近江八幡市宮内町日牟禮ヴィレッジ
■営業時間:9:00~18:00(和菓子販売)
■定休日:年中無休
■たねや寒天:972円(2個入り)
■アクセス:名神高速道路竜王ICから約30分
■HP:http://taneya.jp/shop/shiga_himure.html
滋賀県のお肉と言えば、近江牛。「毛利志満」では自社の牧場で育てた最高峰の近江牛を堪能できます。ランチ時には3,240円で絶品料理を堪能できる「毛利志満御膳」がおすすめ。
■住所:滋賀県近江八幡市東川町866-1
■営業時間:月~土 11:00~20:30/日・祝 11:00~20:00
■定休日:水曜日
■アクセス:中央自動車道西宮線竜王ICから車で13分
看板メニューはとろとろのチャーシューと優しい味の豚骨しょうゆラーメン。充実したセットメニューも人気です。オシャレな店づくりなので、女性でも気軽に入りやすいのが嬉しいポイントです。
■住所:近江八幡市上田町1253-20
■営業時間:11:00〜14:00/17:00〜22:00
■定休日:火曜日
■アクセス:近江八幡駅出口から徒歩約13分
免責事項