100均アイテムを上手に活用しよう!
2種類のホロとグリッターが入った、お得な「ネイルアートセット」を使用したグラデーションネイルです。ベースカラーにラメ入りのポリッシュを何度か塗り重ね、ホロとグリッターを散らしたら完成!ベースコート、トップコート、ネイルポリッシュ、アートキットすべて100均のアイテムを使用し、材料費を500円でおさめています。
通常はドットペンを使用して水玉を描きますが、100均でも購入可能な「絆創膏」の穴を利用すれば簡単にドット柄をつけることができるんです。やり方は絆創膏を爪に貼り、上から色を塗ったら剥がすだけ!失敗なくできるので、セルフネイル初心者さんにもおすすめです。
2色のマニキュアと、レオパード柄の「ネイルシール」を使用したネイルデザインです。薬指のレオパードネイルは、パールベージュのマニキュアを塗った上にシールをオン!爪1本だけに柄を施し、他の指にはボルドーを取り入れることで大人な印象に仕上げています。
出典: 計300円!秋のレオパードネイル|しずくオフィシャルブログ「ほぼ100均ネイル」Powered by Ameba
100均でも簡単に入手可能な「マスキングテープ」を活用した、ボーダーネイルのやり方です。あらかじめカットしておいたマスキングテープを爪に貼り、ネイルカラーを爪先から順に塗っていきます。あらかじめマスキングテープの粘着力を弱めておくのがコツ!
出典: くろともネイルブログ
セリアなどでも購入可能な「ラインテープ」を使用した、ラインアートネイルです。リンク先ではジェルネイルを施していますが、手持ちのマニキュアや100均のマニキュアで安く済ませてもOK!その場合はテープを爪から浮かないように貼ったら、トップコートを塗って仕上げてくださいね。
出典: 【ジェルネイル How to】ストライピングテープでラインアートをしてみよう! | ネイルの通販ならネルパラへ!ネイル初心者もプロも納得のネイル用品を激安で販売
話題のシロップネイルも、やり方さえ習得すれば100均のネイルカラーで簡単にできちゃいます!ベースコートを塗ったら、爪先が濃くなるように薄ピンクのネイルカラーで色を重ねていくだけ。爪先部分は三度塗りをするので、長めに乾かすのがおすすめです。
出典: 100均で流行りのシロップネイル|しずくオフィシャルブログ「ほぼ100均ネイル」Powered by Ameba
一見難しそうなタイダイネイルのデザインですが、100均でも購入できる「スポンジ」を使えば簡単!ベースカラーを塗った後、スポンジにタイダイ柄にしたいカラーをなじませポンポンとのせていきます。グラデーションやギャラクシーデザインにも応用できるので、やり方を習得すると便利ですよ。
100均に売っている「透明折り紙」を活用したネイルデザインです。ベースカラーを塗った後に三角形に切った折り紙をのせ、コーティングすれば完成!三角形は大きさを不揃いにするのが、可愛く仕上げる秘訣です。マットコートを使うと、よりセルフネイル感なく仕上がります。
難易度の高いくり抜きネイルも、「マスキングテープ」を使えば失敗知らず!マスキングテープをハート型に切り取り、爪に貼り付けた上からネイルカラーを塗っていきます。テープを剥がして、トップコートを塗ったらできあがり。不器用な方でも安心して挑戦できますよ。
100円ショップで購入できる「とじ穴補修シール」を活用すれば、セルフネイル初心者でも上手にフレンチデザインができます。やり方は、シールの丸みに合わせてフレンチ部分を塗っていくだけ!使い方を工夫すれば、ハートフレンチや逆フレンチにも応用可能です!
免責事項