正しい白湯の作り方や温度は? レンジを使った簡単な作り方でもOK!
白湯ダイエットでどうして痩せるの?
冷ましたお湯を飲むだけで痩せ体質になれるという「白湯ダイエット」。どうしてお湯を飲むだけで痩せられるの?白湯の正しいつくり方は?代謝は上がる?などの疑問に詳しくお答えします。
ダイエットを加速!「白湯ダイエット」+●●でキレイ痩せ♪
代謝はまず「顔」に出ます。最近、肌がくすむ、弾力がない、肌荒れが治らない、お疲れ顔に心当たりはありませんか?それは老化が進み、代謝が落ちはじめたサイン。レモンをぎゅっと絞った白湯を飲むだけで若返りスイッチが入る方法のご紹介です。
生姜が持つ代謝アップ効果と、白湯ダイエット効果のいいとこどり!朝の食欲がない時でも、このドリンクを飲んでから出かけることで、その日一日代謝の良いカラダをキープできます。
レモンに含まれるクエン酸には、血糖値の上昇を防ぐ、脂肪燃焼をサポート、酸味で食欲セーブ、便秘を解消、むくみの防止など……クエン酸にはダイエット効果が豊富なんです。朝一番に飲めば1日中代謝を高めることができますよ。
チアシードを加えれば、水を加えると10倍に膨らむという特性から満腹感が得られ、空腹感を抑えることにも有効。また、この膨らんだジェル状のものはグルコマンナンという食物繊維なので、余計な脂肪や老廃物の排出にも効果が期待できます。
フルーツは冷蔵庫で冷やさずに室温で食べれば、体を冷やすこともありません。朝のフルーツ習慣は、代謝アップに役立つので、続けることで冷え症改善にも役立ちます。一緒に飲む水を白湯にしてもよいでしょう。
朝バナナダイエットと白湯ダイエットのコンビで、昼・夜は和食に切り替え、寝る前にお腹が空いて我慢できなかったら、白湯をゆっくりと飲みます。このダイエットを試した投稿者は、この方法で1週間で、まず1.5キロは落ち、1ヶ月で2~3キロ落とすことができたそうです。
白湯を飲んだあとに行いたいエクササイズは?
熱い白湯で体を温めたら、お尻歩きで大腰筋や骨盤底筋群をしっかりと使ってあげましょう。この筋肉は意識して運動させないと、ぽっこりお腹になってしまいます。また、骨盤調整にもなるので、生理痛などにも効果の高いエクササイズです。
寒い時期の運動は億劫になりがちですが、白湯を飲んでから行うと寒さも和らぎ、体が温まるので、簡単なエクササイズでも汗が出るほど効果的に。自宅でゴロ寝状態なのに効果的なエクササイズができれば、やる気もアップ! 今回は1分でできる、白湯を飲んでから行いたいゴロ寝エクササイズを紹介します。
免責事項