一人暮らしのキッチンをより使いやすく収納するコツ
頻繁に使うお玉やフライ返しなど、よく使う物は一々しまって出すのは面倒です。そういったよく使う物は、壁にフックを取り付けすぐ取れるようにしておくと、手間も省けて使いやすいですよ。
一見片付いているようで出すのが大変…。どこに何があるのかわかりにくい…。というような場合には、一度用途や使用頻度によって分けて収納スペースを変えてみることをおすすめします。そうすることで、使いやすく片付けやすい収納スペースを作ることができます。
一人暮らしだとキッチンのスペースが狭いことが多いですよね。そんな時は食器棚を置かず、シンク下などの収納スペースがある分だけ物を持つようにする、という風に決めてしまえば片付けやすく、すっきりとしたキッチンを作ることができます。
通常しまうことの多い食器をコレクションのように見せてしまうというのも、おもしろい収納方法ですよね。一人暮らしで食器類が少ないなら、こういった見せる収納は楽だし取り出しやすいのでおすすめです。
出典: 2DK/2DKの部屋…などのインテリア実例 - 2016-02-21 11:00:00 | RoomClip(ルームクリップ)
100円グッズを使ってより便利に収納する
一人暮らしでそこまで食器も多くない場合、100均グッズでこんなコンパクトな食器棚を作ってみませんか?結束バンドとメッシュパネルで簡単に作ることができ、たくさん収納できるので一人分ならこれだけでかなりの食器を収納できます。
友人が来た時やパーティー用にたくさんのグラスやカップなどを持っている場合は、100均などのプラスチックケースで種類ごとに分けて収納しましょう。普段使わないからとシンク下などに置いておいたとしても、それごと出すだけなので使い勝手が良好です。
ニトリのおすすめ食器棚
ニトリの白のカントリー風食器棚です。キッチンにスペースがあったら、こんなかわいらしい食器棚を置いてみてはいかがでしょうか。上は透明なガラスなので、お気に入りの食器を置いてみたりして、キッチンをおしゃれにコーディネートしてみるのも楽しいですよね。
出典: フレンチカントリー風食器棚(リズバレーSLM-1260G) | ニトリ公式通販 家具・インテリア通販のニトリネット
キッチンも狭いし、ちょっとだけ収納できる食器棚がほしいという方におすすめなのが、こちらのニトリの食器棚です。色は3色あり、他の小さい棚と組み合わせて使うことができます。コンパクトなこの位のサイズが、一人暮らしにはちょうどいいですよね。