料理に役立つ検定いろいろ
魚介類や海産物の旬や産地、調理法、郷土料理など幅広い魚食文化に関する検定。レベルは初めて魚の知識を学ぶ人向けからプロフェッショナルまでと3級・2級・1級とあります。次回の実施は 2016年6月26日(日)、申し込み締め切りは2016年5月24日(火) ※団体申込締切は5月17日(火)。受検料の一部を東日本大震災の義援金とし三陸の水産関係施設の復興支援に使われます。
出典: 日本さかな検定(愛称ととけん)
野菜検定実行委員会が主催、成城石井が協賛の検定で今回が第一回目。野菜の栄養知識、旬、おいしい食べ方、選び方、正しい保存方法など、暮らしに役立つ野菜の知識の検定となる。2016年7月3日(日)実施で、申し込み締め切りは2016年5月25日(水)
出典: 野菜検定 公式ホームページ
きのこの特製や、きのこ狩りに関する知識、効果的に食生活に取り入れる知識、きのこの歴史などに関する検定試験。今年度は2016年2月21日に終了。
調味料検定実行委員会主催、成城石井が協賛の調味料検定。調味料の文化や歴史、調味料の使いこなし術などを問われる検定試験で初級と中上級があります。2016年3月21日(月・祝)が第一回目の実施。
出典: 調味料検定 公式サイト
公益財団法人 山崎香辛料振興財団が主催、エスビー食品が協賛の検定試験。スパイスの歴史や保存法。料理や日々の生活にスパイスを取り入れる知識からそれらを周囲の人にアドバイスできるレベルまで3級、2級、1級と段階をおって展開されている検定試験
掃除や収納に役立つ検定試験
一般社団法人 日本収納検定協会主催、収納王子コジマジックさん監修の収納に関する検定試験。片付けの基礎から整理整頓の知恵など5段階にわかれた検定試験。5級、4級はこども向けの検定試験となっています。受験する級や会場によって実施日が異なります。 http://shu-ken.or.jp/juken02/
日本掃除能力検定協会主催の掃除検定。掃除を知識の上で認識するのみでなく、実技試験を通して掃除技術を習得することが目的とされています。新しい用具・機械・ケミカル類も取り入れ安全で効率のよい掃除手法を取り入れられています。私的空間の掃除からプロとしての掃除まで5級から1級と5段階あります。東京と大阪の会場で定期的に実施されています。http://www.soujikentei.or.jp/jyuken/teiki
免責事項