やってるかも……? 無駄遣いをしてしまう人の特徴
あなたの財布は、使い古してボロボロだったり、レシートでパンパンになっていたりしませんか?お金が寄ってくる人は綺麗な長財布を使っていて、それがお金に対する姿勢の表れだそう。お札を揃えて入れたりするなど財布の中を整理して、お金を大切にする意識を持ちましょう。
バーゲンでつい心が開放的になって、目的の物以外に余計なものを買ってしまったら、お得な買い物とはいえません。本当に必要かを考えてから購入しましょう。
◯個で◯円!というセールでつい大量買いしてしまう、とりあえず安いから買っておく、というのは結局無駄遣いになることもあります。それが自分にとって本当にお買い得かを考えなくてはいけません。
家にいるままで、簡単に買い物ができてしまうネットショッピング。その便利さ故に、無駄遣いをしてしまいがちです。必要なものを買うついでに、本当は買うつもりではなかったものを買ってしまったりしていませんか? クリックする前に、よく考えてみましょう。
何となくコンビニやドラッグストアに入って、目的の商品を買うだけでなく、つい他の棚を見たり店内を一周してしまう人は無駄遣いをしてしまいがちです。
衝動買いやただの浪費をして「自分にご褒美」と言い訳をしていては、無駄遣いは繰り返されます。ご褒美は無計画にするものではなく、事前にしっかりと計画を立ててするようにすると満足度も上がります。
物欲を抑える! 無駄遣いをなくす方法
物欲をうまくコントロールしながら抑えることが無駄使いを減らすコツ。物欲に負けそうな時、「安物買いの銭失い」「あったら便利はなくても平気」「費用対効果」「欲しいものは後回し」「悩んだら買わない」の5つの呪文を思い出して。
ノートに欲しいものを書き出して、そのものの特徴、値段、緊急度、手に入れやすさ、手に入れる期日の目安を書き込みます。そうやって物欲と向き合うことで、欲しいものが明確になり、無駄な買い物が減ります。
免責事項