まずはゴミ箱をチェック
ゴミ箱に入っている状態なら戻す操作で簡単に戻ります。データを間違って消去してしまったら、慌てずにまずはゴミ箱をチェックして下さい。
データは消去しても完全に無くなってしまった訳ではない
パソコンを廃棄する時など、HDD内のファイルを消去したはずでも情報が流出してしまうトラブルがあり、その為廃棄や譲渡時には、専用ソフトにてデータ消去を行うなどの方法が書かれています。これは専用ソフトで消さない限りデータが残る可能性があるということを意味します。(参照:パソコンの廃棄・譲渡時におけるハードディスク上のデータ消去に関する留意事項)
出典: |JEITA
SDカードやUSBメモリでも同様で、初期化したりフォーマットしたりしてもデータは残る可能性があります。
出典: “迷探偵”ハギーのテクノロジー裏話:初期化しても消えません――繰り返されるデータ消去の落とし穴 (1/3) - ITmedia エンタープライズ
パソコンのデータ消去をしてしまった時はOSバックアップ機能で復元可能
タイトル「修復と復元」の右横から、Windowsのバージョンを選び「ファイル履歴を使ってファイルまたはフォルダーを復元する」をクリックすると、Windowsのバージョンに合わせた復旧操作の説明がでます。
Time Machine はすべてのファイルを外付けハードドライブにバックアップするので、後でファイルを復元したり、過去のファイルの状態を確認したりできます。
ソフトウェアを使用した復旧方法
無料版と有料版がありますが、無料版でも、HDD、USBメモリ、メモリカード、デジカメ、携帯などのメディアから、削除、フォーマット、ソフトクラッシュ、HDD障害、ウィルスアタック、パーティション紛失などによるデータ損失に対応しています。有料版はかなり強力に復元をしてくれそうです。また永久無料アップグレードと、永久無料サポートがついています。Windows版・Mac版あり。
Amazonの「データ復元・バックアップソフトの売れ筋ランキング」でも上位に位置し、HDDやUSBを読み取れなくなった時に使う人が多いようです。デジカメ・音楽データ復元だけに特化したフォトリカバリー9.0プラスもあります。無料お試し版を使うことで復元が可能かどうかをチェックできます。日本語版 32bit/64bitパソコン対応(2000 Professional/Server/Advanced Server、XP Home/Professional、Server 2003、Vista、Server 2008、7、8)Internet Explorer 5.0以上のブラウザが必要です。
Mac用のデータ復元ソフトとして有名です。無料体験版で復元したいデータのスキャンとプレビューが行えるので、実際復元できるか試してから購入した方が良いでしょう。
出典: Amazon.co.jp: iSkysoft 万能データ復元!for Mac: iSkysoft: ソフトウェア
Vectorでディスク・ファイル復旧のための無料ソフトを探すのもひとつの手。リンクはWindows用ですが、Mac用もあり。ただし、Windows用に比べるとやはり数は少なくなります。
出典: Vector:ダウンロード Windows > ユーティリティ > ディスク用ユーティリティ > ディスク・ファイル復旧
スマホでも復旧は可能です
iOS8以降のiPhoneでは、写真を削除してから30日以内であれば、アプリを使わずに復元可能。Androidは「超簡単に間違えて消えた写真を戻す」というアプリを使うことで写真を復旧できます。
心配な場合はプロにおまかせ
免責事項