レディメイドなルームシューズと差をつけよう!
初心者でも解りやすいよう、カーブ部分の縫い目に切り込みを入れるなど、要点がわかりやすく解説されてます。かかとにゴムを入れて作るので、多少のサイズ誤差はあっても大丈夫! 季節によって生地を変えれば一年中活躍してくれるベーシックなものが作れます。

型紙に合わせて裁断し、縫い合わせるだけで簡単にできるルームシューズ。海外のサイトですが、全て写真で説明されているのでとてもわかりやすいです。フランネルなどの柔らかい生地を使うのがポイントですよ!【ページ停止】
出典: Repiny - Most inspiring pictures and photos!
帆布や厚手のコットンを使えば、夏も快適に履けるエスパドリーユ風のルームシューズが作れます。つま先にギャザーがよらないよう縫い縮め、アイロンで立体的に形づくることがポイント。仕上げのブランケットステッチが爽やかな印象で男性にも喜ばれそう。
最近は手芸店などでも革を入手できることから、革のバブーシュを手作りする方が増えているそう。できれば針や糸は革専用の物を用意し手縫いすることで、愛着のある逸品となります。縫った後、しっかり張り合わせる一手間で、より一層綺麗な仕上がりに。
簡単な編み物ができる方におすすめ。甲の部分に使う簡単なモチーフを二枚編んで、リネン生地に縫い付けるだけのスリッパ風ルームシューズです。ニット部分の糸の色を変えてカップルでお揃いにしても素敵ですね!

2種類の柄生地を使っているので一見難しそうに見えますが、生地同士は直線で縫い合わせるだけなので、覚えておくと他の物を作る際のアイデアにもなりそう。甲回りの柄の切り替えとストラップがチャームポイントの女性らしいデザインです!【ページ停止】
出典: 手作り雑貨の作り方 | スタジオクリップ > ルームシューズの作り方
免責事項