ドラえもんで脳が育つ!ドラえもんのボードゲーム
最近は将棋の出来ない若い世代が増えているといいます。確かに、将棋は駒の動きが複雑で、戦略も必要といったちょっととっつきにくいゲームかもしれませんが、そこは「ドラえもん」キャラクターと一緒に楽しく覚えましょう。ちなみにドラえもんは「王将」です。
画像は同梱されたセットの中から「ダイヤモンドゲーム」のものです。懐かしいですね、ダイヤモンドゲーム。他にもジャラポンやペグソリティアやリバーシ、挟み将棋といった誰でも簡単に遊べるボードゲームが合計40種類入ったドラえもんゲームです。
一昔前にアニメ「ドラえもん」を見ているとウサギのミニチュアハウスCMと一緒に流れていた「ドンジャラ」です。マージャンをモチーフにしたゲームですが、子供にも分かりやすいようにルールが一新されております。単純ながら家族で盛り上がれるゲームです。
子供向けなのですごろくかな?と思ってしまいますがドラえもんをモチーフにした「人生ゲーム」です。ひみつ道具カードやチップがあり、結構リアルな日本地図を進んでいきます。地方別に色分けされているので、遊ぶついでに都道府県も覚えられます。
ドラえもんと遊ぼう!懐かしのテレビゲーム
ちょっと懐かしいニンテンドー64(N64)で遊べるドラえもんのゲーム「ドラえもん のび太と3つの精霊石」です。ドラえもんのゲームはFC(ファミコン)時代からありますが、ドラえもんの世界観と5人の友情が3Dの世界で炸裂します!
かなり昔のゲームながら今でもファンが多くいる、ドラえもんゲーム「ドラえもん2 のび太と光の神殿」。ニンテンドー64(N64)で遊べます。マップ、音楽と作りこまれており、昔のゲームながらテンポも中々と、ファンがつくのも納得のゲームです。
プレイステーション(PS)で遊べるドラえもんゲーム「 ドラえもん2 SOS!おとぎの国」の紹介です。PSでは4作品のドラえもんゲームがでていますが、中でも高評価の作品です。31ステージという衝撃のボリュームと難易度。まさにレトロゲームです。
PSになってもアクションゲームが多かったドラえもんのゲームシリーズから異色の「ローグライクゲーム」の紹介です。PSで遊べるゲームで、自分が何か一つ行動をするとダンジョン内に散った敵ユニットも一つ行動をするというゲームで、高評価の作品です。