日本のロケット事業の歴史などがよくわかる。歴代のロケットや人工衛星の実物や模型を見学できる。ショップには宇宙食なども置かれていて、これもまた楽しい。
とにかく広大な市場を歩きながら、野菜、果物、花き、水産物などのセリの様子も見ることができる。誰でも利用できる食堂があって、これもまた楽し。
見学受付は月曜日~金曜日(臨時休業あり)。お金にまつわる展示だけでなく、千両箱を持ち上げたり、金塊や銀塊を触れるなど「体験」をすることも可能だ。
ゆりかもめ「テレコムセンター駅」から歩いて3分。東京港湾合同庁舎内にある東京税関本関には、実際にあった密輸の手口――たとえば、本の中をくりぬいて、その中に拳銃を入れて密輸しようとした実例などが展示されている。
マヨネーズの歴史を楽しく学べたり、様々なスパイスを加えて自分のオリジナルなマヨネーズが作れる体験などもできるキューピーの「マヨテラス」。数カ月先まで予約でいっぱいの人気施設だ。完全予約制になっている。
キリンビールの工場は無料で見学もできて、試飲もできちゃうといううれしい施設。ちなみに施設の性格上、車での来場は禁止となっている。
「シウマイ」でおなじみ崎陽軒の工場が無料で見学できる。できたてのシウマイもいただける。3か月前から電話での予約が必要だが、たいていすぐに埋まってしまうほどの人気だ。
東武野田線の南桜井駅からタクシーで約7分、アクセスがいいとは言い難い場所だけれど、大人気のスポット。地下50メートルにある巨大な神殿なような施設は、洪水を防止するために水を貯める場所。見学は無料だが、電話かネットでの予約が必要。
普段、一般の人は入れない防衛省の見学が無料で行われている。見どころはなんといっても、三島由紀夫がたてこもった建物で、刀傷も生々しい。また、購買部で防衛省グッズなども購入できる。
羽田の機体整備工場の見学では、航空機を間近に見ることもできる。至近距離から見る離着陸する航空機も迫力満点だ。ネットからの予約が必要!
免責事項