洗面台掃除はこうすればいい!
洗面ボウルの掃除は、重曹にお任せ。こまめに掃除しないなら、クエン酸も使うとさらによし。発砲する泡で汚れをゆるませたら、スポンジですかさず撃退しましょう。
きれいな洗面台を保ちたいなら、毎日掃除することが大事です。洗剤を入れれるブラシとマイクロファイバーのクロスでササッと簡単に掃除しましょう。ブラシで洗面所を、クロスで鏡や水栓金具を磨けばOK♪歯磨きしながらでもできますね。
収納しているものを取り出して、中性洗剤で全体を拭きましょう。隅などの細かいところは、布を巻き付けた割り箸で。水拭きで洗剤を拭きとって、から拭きすれば掃除完了です。
排水溝は、重曹と酢で作った特別な液体で配管の中まで洗浄しましょう。重曹を粉のまま2分の1カップ、その上からお酢を2分の1カップ、そこに熱湯を加えて30分ほど待てばOK♪水ですすいで仕上げましょう。
水垢にはお酢のパックを
基本の道具は、お酢とティッシュペーパーと器だけ。まずはお酢を染み込ませたティッシュペーパーを準備しておきましょう。あとは水垢がある場所に1時間放置しておけばよし。仕上げに少しスポンジでこするだけで、簡単に水垢が落とせます。
クレンザーで黒ずみを落とす!
クレンザーがタンクの中に入らないように、水受けの穴を布などでふさぐ
クレンザーをかけて、使い古した歯ブラシでこする
水は流さずクレンザーをぞうきんでふきとるリンク: 水洗タンクの水受け・洗面ボウルの掃除 | マイカジスタイル
それでも落ちにくければ、目の細かい耐水性サンドペーパーでこすりましょう。
おばあちゃんの知恵袋で黄ばみを撃退!
洗面台の黄ばみにレモンと粗塩
レモンの切れ端に粗塩をつけて洗面台をこすると、黄ばみがとれて、さわやかな香りが広がります。
リンク: おばあちゃんの知恵袋−掃除箱
いつもきれいな洗面所にしたい!
洗面室をきれいに保てる習慣は、この3つです。①洗面室では、洗面室でしかできないことをやる②物の重複を避け、数を少なくする③気づいたらすぐ「ワンクッション掃除」ができる環境にしておくこと。
洗面台や洗濯機などあって湿度が高い洗面所は、ちょっと掃除をサボれば汚れがピンク色に発酵して黒カビに発展……。そこで今回は、洗面所3大汚れスポットに注目し、「掃除をサボるとまずい!」から始める洗面所の衛生化&防汚掃除テクをご紹介しましょう。
免責事項