「カビ」について知る
意外と知らないカビのことを理解しておきましょう。カビが発生するのは、水回りだけではないんですよ!カビが発生する3つの注意ポイントを知り、カビのない家を目指しましょう。
部屋の掃除方法
壁は黒カビが発生しやすいので、見つけたらすぐに掃除をしましょう。カビキラーやお酢を使ったものなど、さまざまな方法がありますよ。
押入れの掃除方法

押入れの壁にカビが生えてしまったら、中に置いてあった荷物にも生えていないかを確認してくださいね。エタノールを使えば、簡単に掃除をすることができます。【ページ停止】
出典: 押入れ・クローゼットのカビ掃除 | カビの対策・除去
窓は、結露によるカビが発生しやすい場所。水ぶきで取れない場合は、エタノールを使うと簡単に落とすことができますよ。
棚にカビが生えてしまったら、逆性石けんで掃除をしてください。掃除機でカビを吸い取るのは、空気中に舞ってしまうので要注意です。
布からカビを取り除く方法
じゅうたんやラグに生えてしまったカビには、消毒用エタノールが効果的!スプレー容器に入れ散布したら15分ほど放置し、乾いた布でふき取ります。その後ドライヤーなどで乾燥させると、さらに効果が期待できますよ。
クローゼットに入れたままの洋服に、カビが生えていたなんてことはありませんか。エタノールとブラシを使えば、軽いカビならパパっと落とすことができますよ。
住まいからカビを撃退! そろえておきたいカビ対策アイテム
お掃除の味方である重曹を使って、カビを防ぐ方法をご紹介します。アロマオイルを使い、ちょっとおしゃれにカビの発生を防ぎましょう。
家にあるお酢を使うだけで、カビを除去したり予防することができます。排水口や洗濯槽はもちろん、まな板などの除菌にも使えますよ!酢水スプレーを作っておけば、いつでも簡単に使うことができます。
嫌な臭いがなく、環境に優しいお風呂のカビ掃除「ナチュラルクリーニング」の方法をご紹介します! 重曹や酢、漂白剤など、家庭にあるもので簡単にできて、とっても効果的です。落ちにくい風呂場のゴムパッキンの汚れやカビも、スッキリ綺麗にしちゃいましょう!
エタノールは掃除の強い味方です。家のあらゆるところで使うことができるので、とても助かります。カビ防止の効果があるので、掃除後にスプレーしておくと安心ですよ!
免責事項