1. 意外と大きい「いつもの歩き方」の影響
普段、どのような歩き方をしていますか? 骨盤の安定性にもかかわる「姿勢を支える筋肉」は、普段の歩き方が影響します。いつもの歩き方を見直してみましょう。
2. 仕事中の姿勢で骨盤がアンバランスに
仕事での姿勢や動作は、毎日同じようなことの繰り返しである場合が多いです。その結果、骨盤の傾きにも影響するような身体バランスのクセがついてしまうことに!
3. ぽっこりお腹は要注意! 骨盤が動かしにくくなる
「お腹まわりに余分なお肉が増えてきたなぁ」という人は、もしかすると骨盤や腰部のコンディションを低下させる状態になっているかもしれません!
4. 横になったらイタタタ……寝姿勢によっても腰部・骨盤に負担がかかる
寝転がる姿勢は、腰が楽になりそうな気がすると思いますが、体の状態によって腰部・骨盤へ負荷が増してしまう場合があります。どうしたら負担を減らすことができるのでしょうか?
5. いつものリラックスタイム、その姿勢で本当にいいの?
ほっと一息、リラックスタイムは楽しみですよね。ですが、くつろぎ姿勢だと思われがちな楽な姿勢が、実は腰部・骨盤へ負担をかけて、かえって疲労させてしまうことになる場合があります。あなたの姿勢は大丈夫!?
免責事項