ラグの選び方の基本をチェック
ラグは使い勝手も大切ですが、空間にふさわしいサイズがあります。ソファの前に敷く場合には、ソファの幅よりも10cm大きいものが目安です。
部屋の一部にラグを敷くことで、ゾーニングが可能です。ワゴンの下に敷いて収納スペース、一人掛けのソファの下に敷いてリラックススペースなど、空間の使い方を意識しやすくなります。
ラグはフローリング等床材の上に敷くだけではなく、カーペットの上に重ね敷きにするという選択肢もあります。ベースとなるカーペットとの組み合わせで、部屋の雰囲気が大きく変わります。
お手本にしたいラグの使い方実例
白っぽい明るい内装の空間に、ダークグレーのラグを敷くことで空間に重みを与え、黒のソファがマッチしています。
出典: 照明/観葉植物…などのインテリア実例 - 2015-10-24 07:52:55 | RoomClip(ルームクリップ)
ブラウンのフローリングに対して、ナチュラルな木部のチェアや白いソファ。グレーのラグを敷くことで両者を繋ぎ、まとまりのある空間となっています。
出典: ミニマリスト/リサラーソンライオン…などのインテリア実例 - 2015-10-25 17:39:38 | RoomClip(ルームクリップ)
黒のソファとラグに、ダークブラウンのカーテンを合わせた大人インテリア。ガラスのテーブルとグリーンが抜け感を与えています。
出典: 照明/アジアン…などのインテリア実例 - 2015-10-23 15:50:22 | RoomClip(ルームクリップ)
3色の木色のテレビ台に対して、色味を抑えたカラフルな井草のラグを敷くことで、リズムのある空間となっています。
出典: テレビ台/カーテン…などのインテリア実例 - 2015-10-25 15:52:32 | RoomClip(ルームクリップ)
広く空いた床面は殺風景に見えがちです。柄のあるラグを敷くことで、シンプルな空間に動きが生まれています。
出典: アンティーク/before after…などのインテリア実例 - 2015-10-19 14:16:10 | RoomClip(ルームクリップ)
ナチュラルにまとめられた内装や家具。赤を基調としたデザインのラグを敷くことで、シンプルになり過ぎない個性豊かな空間が実現しました。
出典: リビング階段/コロナストーブ…などのインテリア実例 - 2015-10-22 17:05:40 | RoomClip(ルームクリップ)
DIYのこたつ天板とアクセントになるラグの存在感で、こたつがあることが自然な「洋」の空間となっています。
出典: ワトコオイル/こたつ…などのインテリア実例 - 2015-10-21 13:03:59 | RoomClip(ルームクリップ)
子どもの遊ぶスペースをラグでゾーンニング。転倒時に安心、床のキズを防げる、集合住宅であれば階下への音が軽減できるといったメリットがあります。
出典: 子供スペース/ラグ…などのインテリア実例 - 2015-10-21 09:39:02 | RoomClip(ルームクリップ)
免責事項