秋の定番グルメにはこの焼酎を。意外なペアリングも楽しんで

秋刀魚の塩焼には、透明な(!)しそ梅酒
ご存知、人気のしそ焼酎「鍛高譚」から発売されている「透明な鍛高譚の梅酒」。鍛高譚と同じ赤しそを使用した赤しそ浸漬酒と、しその梅酒をそれぞれ蒸留してブレンドした、爽やかな香りとすっきりとした味わいの蒸留酒です。そして驚きの透明な梅酒です。香料を使用していないナチュラルな風味が魅力で、秋刀魚の脂分をさっぱりきれいに洗い流してくれるこの時期おすすめの焼酎です。
キノコのバターソテーには、樽熟成の麦焼酎
もともとが香ばしい麦焼酎。これをじっくり樽熟成させるとその香ばしさは倍増します。秋に旬を迎えるキノコ類はカロリーがほぼゼロで、食物繊維の塊という究極のヘルシー素材。にもかかわらず、滋味豊かで旨味もたっぷり!簡単だけど美味しいバターソテーには、香ばしさ満点の樽熟麦焼酎がぴったり。ソーダ割りでクリスピーな風味の相乗効果をお楽しみください。
サツマイモの天ぷらには、芋焼酎の新酒を
サツマイモにはサツマイモの酒を、それも「新酒」を合わせよう。焼酎のなかでも芋焼酎は、サツマイモという旬のある農作物が原料。秋に収穫されるサツマイモで蒸溜仕立てが「新酒」だ。そう、まさに、芋焼酎のヌーヴォーだ。焼酎は他の蒸留酒と違い、出来立てを味わうことができる唯一の酒でもある。サツマイモはからりと天ぷらに。サックリとした歯触りとホクホクとした芋の食感と甘み。自然の甘味に芋焼酎の甘味がきれいなハーモニーを奏でます。
トロ~リとろけるモンドール(チーズ)には、米焼酎の甕寝かせ!
秋限定のナチュラルチーズ、トロリととろけて濃厚なコクを楽しめる「モンドール」は、チーズファンはもとよりチーズ初心者の方にも絶大な人気を誇ります。「チーズはワイン」と思うなかれ。白カビで熟成させるチーズは黴(カビ)で醸す酒が実によく合うのだ。とくに甕熟成の焼酎は特有の熟成香があり、これがまた黴熟成のチーズにマッチする。騙されたと思って試してみて。できれば焼酎はお湯割りで。本当に美味しいんだってば。
モンブラン(スイーツ)に本格焼酎が意外に合う!長期熟成の栗焼酎
スイーツにも焼酎、合うんです。だって、フレンチやイタリアンの最後には蒸留酒とともにデザートをいただくでしょ、それと同じ。濃厚な栗の風味が魅力の「モンブラン」には、もちろん栗の焼酎。それも栗の使用量75%という栗風味満載の栗焼酎だ。アルコールは35°だけど、約4年7か月間、四万十川源流域の大自然の地下洞窟で長期貯蔵しているので実にまろやか。細身のリキュールグラスでオシャレにどうぞ。
出典: Amazon.co.jp: ダバダ火振 四万十大正 35°720ml 栗75%の極上スペシャル: 食品・飲料・お酒
免責事項