ヒバやユーカリ、スギなど、質感の違うフレッシュグリーンを使ったリースです。ゆっくりとドライに変化していく過程を楽しめるのは、フレッシュグリーンの醍醐味!
100円ショップのリースに、拾ってきた木の実などをボンドでくっつけただけのお手軽リース。本物の木の実ならではの質感が雰囲気たっぷり!
市販のリースにカラフルなパッケージのお菓子をくっつけたおいしそうなリースです。つまみ食いをしちゃったら、また新しいお菓子を付ければOK!
好みの毛糸を市販のリースにぐるぐる巻き付けたほっこり系のリースです。毛糸で作ったオーナメントを飾っても素敵。季節感たっぷりです。
出典: ヘンプでPOPなリースの作り方|編み物|編み物・手芸・ソーイング|ハンドメイドカテゴリ|ハンドメイド、手作り作品の作り方ならアトリエ
発泡スチロール製のリースに、お好きな布を巻き付けてシルクピンで留めるだけ。布製なので、枯れる心配もありません。フエルトを切り抜いたオーナメントもかわいい。
本物のグリーンを使った生リースです。カットしたグリーンを、ワイヤーを使って巻き付けます。赤唐辛子や小枝、松ぼっくりを飾れば本格的な生リースの完成!
ダンボール紙をリース型に切り、折り紙で作ったオーナメントを飾り付けるキュートなリース。手作り感たっぷりです。
紙皿を切り抜いたリースに、好きな形にカットした紙のオーナメントを貼り付けたリースです。リースの色は好きなマジックで塗っちゃいましょう。
免責事項