離乳食の進め方と量
首が据わり、支えがあると座れるようになれば、そのうちパパママが食べてる様子をじっと見始めるようになります。そうなったらまずはスプーン1杯の、噛まずに飲み込める物からスタートします。離乳食の進め方をより詳しく紹介しています。
【初期 5~6ヶ月】ごっくん飲み込める!簡単離乳食レシピ
赤ちゃんに不足しがちな鉄分も取れる豆腐は、初期・中期・後期の離乳食としてうってつけの食材です。レンジを使って簡単に加熱殺菌したら、食べやすい形状にします。特別な調理器具は必要無し♪茶こしやビニール袋を使います。
簡単トマトペーストのレシピです。初期の離乳食は勿論、以降の料理にも味付けとして活用出来ます。種や皮を除いて作るため、大人の料理と一緒に作るのがお勧めです。プチトマトは、熱湯をかけるだけで湯剥きが簡単に出来ます。
バナナのペースト・バナナパンかゆ・バナナヨーグルトの簡単レシピです。冷凍保存も可能で、中期・後期の離乳食としても活用出来る食材です。稀にアレルギー反応を起こすこともありますが、加熱する事で症状が軽減されます。
【中期 7~8ヶ月】もぐもぐ始まったら!赤ちゃんが喜ぶ離乳食レシピ
粒上の物をもぐもぐ出来れば、挑戦してみて欲しい豆腐とかぼちゃのお焼レシピです。離乳食中期になると、歯が無くても固形物を歯茎で押しつぶして食べられるようになります。冷凍出来て、持ち運びが便利。
食材本来の甘みや酸味が感じられるトマトを使ったレシピです。食べさせても出してしまうなど嫌がるそぶりがあれば、いつでも初期離乳食に戻したり、離乳食を止めてOK。ゆとりを持って、少しづつ進めていきましょう。
出典: トマトとブロッコリーのサラダのレシピ モグモグ期 6〜7ヶ月 離乳食中期期のレシピ・作り方 赤ちゃんの成長チェック
果物と野菜を一緒に食べられる♪おいしい離乳食中期レシピです。材料はバナナ・食パン・みじん切り人参・みじん切りキャベツ・調乳した粉ミルク。それぞれ冷凍保存出来るので、いつでも簡単に作れます。
【後期 9~11ヶ月】しっかり握ってかじって☆おいしい離乳食簡単レシピ
離乳食作りが面倒くさい!そんなママを応援する離乳食レシピサイトです。後期のレシピは勿論、中期から完了期まで主食・副食・デザートまであり、何を作ろうかと悩む必要無し♪
バナナとイチゴのもちもちサンド☆離乳食後期のレシピです。可愛く形ぬきすれば、見た目も楽しく噛む練習が出来ます。きなこをバナナと混ぜ合わせる事で、カルシウムも取れ風邪の予防にもなります。バナナを使ったレシピを沢山紹介しています。
離乳食後期にぴったり!握って食べやすく、作ったら小分けにして冷凍保存も◎調味料無しでも、ひじきやツナのうまみで大人でもおいしく頂けるレシピです。手づかみ食べしたい真っ盛りの赤ちゃんも喜んでくれますよ♪
出典: 離乳食後期 ひじきとツナの豆腐ハンバーグ by yukkey122 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが216万品