御岩神社(茨城県日立市)
茨城県日立市に鎮座する御岩神社は、日本で唯一神仏を祀る神社。御岩神社のすごいところは、これだけではありません。なんと188柱の神様を祀っているのです。そのため日本最強クラスのパワースポットと呼ばれています。宇宙からも輝いて見えたとか。
出典: 御岩神社公式ホームページ
気象神社(東京都杉並区)
高円寺駅近くに鎮座する氷川神社の境内末社である気象神社は、日本で唯一のお天気の神様を祀る神社です。学問やご縁などの御利益がある神社はけっこうあるのですが、天気となるととっても珍しいと思います。ここぞ!というときには参拝してみては?
日根神社 (大阪府泉佐野市)
かなりピンポイントというか、珍しい神社といえそうです。枕・寝床の神様を祀っているので、「眠り」に不安がある人はぜひ参拝を。日根神社には神様が夫婦で祀られているので、縁結びや子授けのご利益もあると言われています。
高家神社(千葉県南房総市)
多くの料理人が参拝するという高家神社は、日本で唯一料理の神様を祀っています。その歴史は古く、日本書紀にも登場するほど。包丁と箸だけで魚をさばく「庖丁式」は平安時代の宮中表示を再現しているだけあって、見応えありです。
海中神社(千葉県館山市)
海中神社は、千葉県の波左間海中公園内にあるダイビングスポットとしても有名。とはいえ、水深15メートルに鳥居があり、絵馬もあるのでけっこう本格的な神社。もちろんダイバーでないと参拝できないので、その点はちょっと残念。
大杉神社(茨城県稲敷市)
大杉神社は、あんばさま総本宮でもあるのですが、実は日本唯一の「夢むすび大明神」としても有名です。正月、5月、9月に参拝する「正五九参り」を3年続けると夢が叶うといわれています。叶えたい夢がある人は、ぜひ参拝してみはどうでしょう。
免責事項