やる気が出ない理由とは?
まずは向き合うこと
現実逃避は、心の健康を維持するために起こす自然な現象。そこから「やるべきこと」に気持ちを向ける効果的な切り替え法をお教えします。
「勉強したくない」気持ちの一因に「やっても成果が見えない」ことが挙げられます。そこで必要になってくるのが「成功体験の積み重ね」。小さなことでいいので、まずは「できること」を探してみましょう。
「勉強したくない」と言う子どもにできること
前向きな気持ちを持たせるために大切なのは、「具体性」を持たせること。目標をより具体的に立て、それができたら具体的にほめてあげることで「今、何をすればいいのか」が明確に理解できるようになります。
子どものやる気を引き出すには「自分はできるんだ!」という自信を持たせてあげること。「自分はダメなんだ」という意識になると、勉強への興味を失ってしまうこともあります。
簡単なミスは、自分の部屋の「かたつけ」がしっかりできないから。自信をなくすことにもつながります。そこで、親子で一緒に「かたつけ」をする方法をご紹介します。ミスをなくして勉強効率アップを目指そう。
「勉強しなさい」「ゲームはダメ」は逆効果
ゲームは勉強の敵ではありません。ルールを決めて上手に使うことで、受験勉強の味方になってくれるでしょう。そんなルールの決め方をご紹介します。
免責事項