シンプルにカラフルに片づける!子供グッズ編☆
家族が一番長く過ごし、お客様も来るのがリビング。キレイに保ちたいですが、子供がいると必然的におもちゃで散らかりがち。こんなオシャレな収納があれば、インテリアの景観も壊さないのでお役立ち。手づくりなので、仕上がりがどれも少しずつ異なります。
洗濯機で洗えるバスケットの2点セット。壁に設置して、「お散歩から帰ったら、帽子はここにしまおうね」と言うと、子供は喜んでやるので、片付けて回る手間も省け、しつけも出来て一石二鳥。カラーもカラフルなので、インテリアのアクセントにも。
とにかく狭い、都会の住宅事情・・・子供がいると簡単に散らかるし、かと言ってダメダメ言うのも親子共にストレスが溜まります。こんな縦型収納ならベッドの脇に簡単に付けられ、小さい子でも「お片付けしてから寝ようね」と誘導しやすくてオススメです。
ネット越しに中身を確認できる便利なバスケット。ボールやスティック状のもの、ぬいぐるみ、など子供のおもちゃはとにかくかさばります。使わないときはこれに入れる!とルールを決めて、お片付けの習慣をつけるのにピッタリ!使わないときはたためます。
溢れるおもちゃ、子供は低月齢であるほど、使ったり使わなかったりと気ままなので一日出しっぱなしという事が多いですよね。これはわざわざスペースを確保しなくてもちょっとした隙間にも置くことが出来るので便利。使わないときはコンパクトにたためます。
パパも喜ぶ?!オシャレな屋外用収納
子供達は外遊びが大好き!でも屋外遊びは暑さや寒さ、日焼けや虫もいるし、見ている両親は忙しい・・・そんな中、スコップやシャベルなど庭を片づけて回るのは大変なので、キャスター付きボックスがオススメ。簡単に片づけられ、ベンチにもなる優れ物です
空間を上手に使う=ママの腕の見せ所
子供の衣類って大人ほど数は無くても小さいし、着替えも頻繁だし、大人と同じようなタンスやクローゼットだとなかなか上手く収納できず、手前にあるものばかり着る場合も・・・そんな時はとりあえず縦に吊りましょう!パッとみて分かりやすく、時短できて◎。
空間をうまく使う、例えば仕切るなども、収納法のひとつです。リサイクル可能な素材を使ったハンドメイドで作られたディバイダーは、部屋の雰囲気も壊さず、小さい子供がいるお部屋のインテリアにピッタリ。
チェアとタオルラックの1台2役をこなすオススメアイテム。下にタオルなどを収納し、背もたれ部分には着替えやタオルをかけて、子供の習慣づけに賢く使うのも◎。お風呂後に子供をちょっと座らせて保湿したりするのに、腰かけられるのも役立ちます。
ふたが透明なので中身がひと目でわかるフードキーパーはなんと3つで99円と激安!子供のための食事はとにかく時短が鍵。離乳食や作り置きもたくさんストックできます。使わない時はそれぞれ別に重ねてしまえるのでスペースも取りません。
免責事項