北海道・東北
おいしい食べ物に注目が集まる北海道。実は日持ちする「雑貨」の中にも買っておきたいものがあります。北海道ガイドが3品おすすめしてくれました。
岩手県の空の玄関口、花巻市にある「いわて花巻空港」。ここにはパイロットやキャビンアテンダントがお取り置きを頼むという人気の食べ物や限定スイーツなどが取り揃えられています。
東北における空の玄関口といえば、仙台空港。仙台や宮城、さらには東北の定番など、数多くのお土産を買うことができます。国内の空港を渡り歩くAll About「飛行機の旅」ガイドがおすすめのお土産をご紹介します。
関東
「東京土産は駅ナカで買う」のがすっかり定着した東京駅。美味しく小粋なお土産が東京駅では手に入りますが、目移りしてしまうかもしれません。その中から、絶対に喜ばれること間違いなしの逸品を東京ガイドが厳選してくれました。
成田空港は、近年、LCCが続々就航し、国際線に加え、国内線のネットワークも充実しています。時間がない中で迷わずに買える、成田空港限定の品や千葉のお菓子をピックアップしました。
ヨコハマ・グッズ 横濱001は横浜土産の地域ブランドで、2年に一度、審査会が開催され、良質なお土産が選出されます。2015年に認定された商品とは?横浜土産選びの参考にしてください。
河越茶は、全国に知られる銘茶「狭山茶」のルーツだといわれ、一度は「狭山茶」という名前に一本化されて姿を消しましたが、近年、再び「河越茶」という名で世に出るようになりました。お土産にもぴったりです。
茨城空港は近年、国際線も就航して観光客が増加。ここで手に入るお土産は、茨城ならではの名産品、空港限定、極上スイーツまでさまざまです。飛行機の利用者だけでなく、空港に立ち寄って買ってみてはいかがでしょうか。
ゆるキャラグランプリ” で優勝した“ぐんまちゃん” 。最近“ぐんまちゃん”グッズが多彩になってきているそうです。名産品から驚きの防犯グッズまで、お土産に最適です。
中部
北陸新幹線の開業で初めて富山を訪れる方もいるのではないでしょうか。どんなお土産を買って帰ればいいのか悩む人におすすめしたい「王道のお土産」を、富山ガイドが厳選しました。
多彩な伝統文化が息づく金沢。伝統工芸と聞くと堅苦しいイメージを持つ方もいるかもしれませんが、最近は新しい風が吹き、思わず手に取ってみたくなる大人可愛い雑貨が増えています。要チェックです。
関西
アジアのゲートウェイを目指す関西国際空港には、大阪をはじめ京都や神戸などのさまざまなお土産がそろっています。国際空港ならでは、外国人にもおすすめの商品なども、飛行機ガイドがピックアップしてくれました。
最近、さまざまな商品を取り寄せたりすることが簡単になりましたが、やっぱりお土産にするなら「その土地でした手に入らないもの」を選びたいですよね。神戸限定で販売されている美味しいものだけを、神戸ガイドが紹介しました。
京都といえば和菓子を思い浮かべるかもしれませんが、洋菓子も魅力的です。数あるスイーツの中で、京都ガイドがお土産にもぴったりとおすすめするのは、京都大原の卵屋というローカル色を上手に押し出したスイーツ。一体、どのようなものなのでしょうか。
中国・四国
道後温泉やしまなみ海道など見所の多い愛媛。愛媛・松山空港で入手できるお土産も、松山や愛媛のご当地名物がたくさん。お土産選びに役立つ情報を飛行機ガイドがまとめました。
全国各地にある温泉が多種多彩な温泉コスメをプロデュースしています。その中から、美肌に貪欲な温泉ガイドがおすすめの品を厳選しました。鳥取・三朝温泉ならフェイスマスク。どんな効果があるのでしょうか。
九州・沖縄
九州における空の玄関口、福岡空港。最近のトレンドは、福岡県産「あまおう」を使った商品や体にやさしい「米粉」を使用したスイーツだそうです。
人気の嬉野温泉、福岡や長崎方面などにアクセスでき、美しい有明海に面している佐賀空港。この空港の土産店のラインナップも豊富です。海苔に佐賀牛、お菓子などをピックアップしました。
宮崎のお土産というと、マンゴー、地鶏、チーズ饅頭など、何を買おうかついつい目移りしてしまうのではないでしょうか。宮崎駅や空港で手に入る、隠れたロングセラーや実力派新商品スイーツなど美味しいお土産は要確認です。
太陽の恵みをいっぱいに浴びて育った沖縄の島野菜は、色も形も、本州で見かけるものとはちょっと違い、とても個性的。一部はお土産にすることは出来ませんが、定番に飽きた時に候補に加えてみてはいかがでしょうか。
免責事項