外出時に経路を検索し、カレンダーに登録したいと思っていた方に便利なのが、「Yahoo!乗換案内」アプリでの検索をGoogleカレンダーに登録する方法。経路を検索し、詳細を表示したら下の方に「LINE・メールで送る」「画像メモに保存」と並び「カレンダーに保存」から自分のカレンダーに追加ができます。PC版の「Yahoo!乗換案内」で検索したものは、現在Yahoo!カレンダーにしか登録できないので、Googleカレンダーユーザーは、アプリ経由となりますが、やはり便利ですね。
出典: 『Yahoo!乗換案内』あらゆる機能を無料で使える最強の経路検索 | ナビゲーション | App DIME アップダイム
大事なアポを忘れてしまった、友人の誕生日に気付かなかった。そんな、苦い経験をした経験がある人にオススメしたいのが、Googleカレンダーの予定を、スマホにリマインドしてくれる機能。設定画面から携帯電話のアドレスを入れて、通知の方法に「SMS」と設定すると登録したアドレスに、SMS(ショートメッセージサービス)で通知をしてくれます。
出典: ASCII.jp:Googleカレンダーを確実に便利にする10の方法 (2/3)|これが定番!Googleを使うコツ教えます
社内の飲み会、社外の飲み会、SNSのオフ会など、予定や場所を大人数で共有したいことって多いですよね。そこで便利なのがカレンダーをマップを連携させて共有する方法。この方法であれば『予定』+『場所』が一緒に共有できるので、飲み会だけでなく、ビジネスでのミーティングなど予定共有にも使えそうです。
出典: 「Google カレンダー」と『マップ』を連携!複数人で簡単に予定や場所を共有できる技を伝授 | andronavi スマホアプリが見つかる!
「Calepo(カレポ)」は、ワールドカップやテニス、F1といったスポーツ大会の開催日程や、ファッションセールの期間、資格の試験日など、様々な予定情報を配信するサイトです。イベントを検索してGoogleカレンダーに取り込む(カレンダー登録)ことができ、新しく追加されたイベントは自動配信されるのでスポーツファンには特に便利です。
予定がある日のお天気は服装や、傘などの用意の関係で気になりますよね。そこでオススメしたいのが、Googleカレンダーの天気予報機能を使用する方法。設定画面から『場所』と『現在地の天気を表示:』の箇所で °C を選ぶことにより設定した場所の4 日間の天気予報を表示してくれます。またお天気アイコンをクリックすることにより、予想最高/最低気温を表示してくれます。
プロジェクト進行など、スケジュールを管理しなければいけない時に使われるガントチャートですが、ガントチャートを使用している人に便利そうなのがGoogleカレンダーの予定をガントチャート化できる「GANTTplanner」というサービス。無料プランと、月額19ドル(約2200円)の有料プランがあり、Googleカレンダーに登録した予定だけガントチャート化したい人は無料で使えます(プリントやJPEG・PNG形式でのエクスポートも可能)。有料プランは「GANTTplanner」上で、タスク登録・変更・タスク進行の管理、共有などができるようになります。無料で試して使い勝手が良かったら有料プランに変更できるので、まずは試しに使ってみると良いかもしれません。
Outlookユーザーは、多いと思いますが、Microsoft Office Outlook 2007は、GoogleカレンダーをiCalendar形式の予定表スナップショットとして移行できます。ただし同期ではないので、アップデートなどをする度に必要です。
免責事項