暑い日は冷たいアイスティーでリラックス!

基本の淹れ方に加え、濁らないクリアなアイスティーを作るためのいくつかのヒントをご紹介します。クリームダウンしにくいアイスティーにおすすめの茶葉もお伝えします。
ほかにも、いろいろなアイスティーの作り方をご紹介!
作り方は簡単、水に浸すだけ!時間はかかりますが、お湯を沸かさないので節電対策にもなります。水出しアイスティーを使った、子どもが喜ぶフルーツセパレートアイスティーのレシピもあるのでぜひ試してみて。
緑茶にはビタミン13種類のうちビタミンDを除く12種類の全てが含まれています。お疲れ気味の夏の身体にやさしく染み渡る緑茶を、色々な淹れ方で楽しんでみませんか。目で見て気分も涼やかになり、水分補給と各種ビタミンも摂取できるおいしい冷茶のつくり方をご紹介いたします。
見た目にも涼しくなる入れ方を紹介。常滑焼きの日本茶用に開発された手のひら急須で、冷たい中国茶を楽しむのはいかがでしょう。ティータイムがいつもより特別な時間になりそうです。
ちょっとの工夫でおしゃれに楽しむアレンジレシピ
熱中症、疲れなどには、紅茶とたっぷりのフレッシュレモンの果汁から作るアイスレモネードティーがおすすめ。茶葉に深まれるカフェイン、レモンのクエン酸やビタミンCなどが体を癒してくれます。
紅茶の渋みを引きだし、ミルクでまろやかに仕上げるアイスロイヤルミルクティーの作り方を紹介します。ホイップしたクリームをのせ、シナモンやココアなど、好きなパウダーを振りかけたり、アイスクリームものせてみたり。お好みでアレンジするのも楽しいですよ。
ビタミンやミネラルが凝縮されたドライフルーツをつかったアイスティーを紹介。暑さで疲れやすくなっているからだを癒すため、朝に一杯飲むのがおすすめです。
一度試してみてほしいのは、フレッシュな桃をたっぷり使う贅沢な紅茶。種を取り除いた皮ごとの桃に、熱い紅茶を注いでマリネを作ります。紅茶に果肉の香りを閉じ込め、できれば一晩置いて味を染み渡らせれば桃のアイスティーの完成です。
気分が沈みがちな時は、気分をすっきりさせる効果のあるとされるラベンダーティーがおすすめです。香りが良いですが味はやや淡白なため、他の茶葉とブレンドする淹れ方を紹介します。
用意するのは茶葉と炭酸入りのミネラルウォーター。作り方は水出しで、ボトルの蓋を開けてそこに茶葉を入れ、後は一晩冷蔵庫で寝かせておけば出来上がり。 シャンパンのような感覚で楽しむことができます。
おいしく淹れたアイスティーを使って、スイーツを作ってみるのもおすすめ。ダージリン紅茶は、奥深い紅茶の芳香と、奥行きのある独特の爽やかな渋みから「紅茶のシャンパーニュ」と呼ばれています。今回はその香りと味わいを最大に生かしたティーゼリーのレシピをご紹介します。
紅玉紅茶をお湯で抽出、もしくは水出ししたものをご家庭にある製氷器で凍らせ、かき氷機で削るだけ。金平糖をトッピングしたり、練乳をかけてミルクティー風にするのもおすすめです!
免責事項