国語編
親子で楽しく遊びながら、記憶力や思考力を鍛える「逆さ言葉遊び」「言葉仲間集め」「以心伝心ゲーム」などの「言葉遊び」をご紹介します。道具が要らないので、電車や車でお出かけの時や、登園時などでも楽しめます。
算数編
トランプは、算数の勉強や記憶力アップなどに役立つ要素がいっぱいです。今回は、計算の基本となる合成を楽しみながら身に付けられる遊び、例えば、「足して10になる合成を学ぶババ抜きや神経衰弱」などを紹介します。
理科編
虹色に光るシャボン玉が風にのって、どんどん飛んでいくのを見守る子どもの真剣なまなざしはキラキラしています。楽しいシャボン玉の実験で、新しい発見がいろいろです。
図画工作編
紙は、切ったり、折ったりすることで平面から楽しい立体の形に変化します。子ども自身では思いつかない技法もヒントを与えることで、創造力が育まれます。また、指先を使うことで脳の活性化にもつながります。
紙ヒコーキ遊びは、遊びがどんどん発展していきます。簡単に作れるよく飛ぶ紙ヒコーキの折り方と飛ばし方
をご紹介します。ぜひ親子で楽しんでください。
広告やカレンダーの裏を使った楽しい造形遊びをご紹介します。子ども主体の造形活動で、創造力のある子どもが育ちます。
自由なお絵描きも、子どもの想像力や集中力を高めますが、今回は、「鏡を使ったなぞり描き」「一筆描き」など脳のトレーニングになるゲーム感覚の楽しいお絵描きをご紹介します。
「おやつはテーブルのうえだよ!」というお手紙を暗号で書いてみましょう。おやつの時間がいっそう楽しくなりますよ。
梅雨の長雨は気分が沈んでしまいますね。でも、外で遊べない雨の日は、お部屋で工作や手芸を楽しみませんか? 虹色のしずくとてるてるぼうずで雨の日でも明るい気分になれるはず。
モンテッソーリ編
家庭で簡単にできるモンテッソーリのお仕事をご紹介します。画用紙、針、毛糸を使った「縫いさし」のほか、「格子編み」、「リボン結び」をご紹介します。
家庭で簡単にできるモンテッソーリのお仕事「お茶を注ぐ」、「つまようじ落とし」、「コイン落とし」をご紹介します。
指先を使う編
指先の神経は脳に直結していますので、指先を動かすことが脳の活性化につながります。「ストロー通し」「豆運び」など身近なものを使ってできる指先を使う遊びをご紹介します。小学校受験対策としてもオススメの遊びです。
「お誕生日会では何をして遊ばせようかしら。お返しは何にしようかしら。」と、悩んでいる方にアイディア5つをご紹介。「パッチンカエル」「ビュンビュンごま」など楽しくて知育に役立つ「作って遊ぶ」お土産はいかがですか。
出典: 子どもたちの手作りしたオリジナルグッズがお土産に お誕生日会に知育遊びはいかが? [早期教育・幼児教育] All About
免責事項