空気も洗濯物もカラッと!
一口に除湿機といっても、除湿方式、除湿能力などさまざま。あなたの部屋に必要なのは、どんなタイプの除湿機なのか、選び方をご紹介します。
部屋の湿気はもちろんのこと、赤外線センサー「ムーブアイ」が洗濯物の湿気を見つけて"狙い撃ち“するから、効率よく洗濯物も乾かせます。
出典: Amazon.co.jp: 三菱 衣類乾燥除湿機(木造14畳/コンクリート造28畳まで ホワイト)MITSUBISHI MJ-120KX-W: 家電・カメラ
室内干しをするとき、サーキュレーターを使うとより早く乾かすことができます。特に効率よく乾かせる設置場所をマスターしましょう。
洗濯物の乾燥だけでなく、エアコンの冷暖房効率を高めてくれるサーキュレーター。DCモーター搭載タイプなら、電気代も抑えられます。
じめじめした季節も快適に過ごしたいなら、エアコンを上手に利用して。今使っているエアコンの除湿機能や空気清浄機能、換気機能をチェックしてみましょう。
湿度コントロール機能が優秀なダイキンの「うるさら7」は、除湿でも寒くなりにくく、消費電力も控えめ。冷房をつけるほどではないけど、ムシムシするというときにピッタリです。
出典: Amazon.co.jp: ダイキン 【エアコン】うるさら7DAIKIN おもに14畳用(ホワイト) AN-40SRS-W: ホーム&キッチン
布団が干せない日もスッキリ!
手軽に使え、布団に溜まったホコリやダニの死骸を吸引してくれると話題の布団専用掃除機。メーカーによってさまざまな機能があるので、まずは代表的な機能を知りましょう。
UVで除菌、布団を叩きながら、ホコリや花粉、ダニをパワフルに吸引。しかも価格も1万円程度とお手頃なので、デビュー機としても人気です。
出典: Amazon.co.jp: siroca crossline 2WAYハンディ&布団クリーナー スティングレイ [UVクリーナー/ダニ取り] SVC-350: ホーム&キッチン
布団の中に温風を送ることで、湿気を取り除く布団乾燥機があれば、布団を干さずにふっくら乾かせます。最近は、衣類や靴の乾燥機能を搭載したものも増え、梅雨の時期に欠かせない1台に。その選び方をご紹介します。
布団乾燥機は、マットを敷いたり、ホースを付けたり、準備が大変という印象がありましたが、その常識を覆したのが象印の製品。マットもホース不要で、手軽に使えると大ヒットしています。
出典: Amazon.co.jp: ZOJIRUSHI ふとん乾燥機 【マット&ホース不要】 ブルー RF-AA20-AA: ホーム&キッチン
免責事項