胸がときめく、ステキ系市場
クリスマス前の4週間に開催されるドイツ三大クリスマス市場のひとつ、ニュルンベルクのマーケットは、観光客から最も人気。素敵なオーナメントや、美味しい食材など、お土産になりそうなものがたくさんあります。
ドイツのテュービンゲンでクリスマスシーズンに開催されるチョコレートマーケットでは100店以上が集まり、関連イヴェントもたくさん開催されます。
パリにあるビオ市場は、その名のとおり、有機栽培の食材を扱っていて、市場とはいえど高級志向。有機素材の石けんなども扱っているので、気の利いたお土産探しによいでしょう。
極彩色に心奪われる市場
グアテマラのチチカステナンゴでは、毎週木曜と日曜に大きな市場が開かれます。そこには、美しい刺繍や織物のマヤ伝統衣装に身を包んだ女性たちが集まるのです。彼女たちが着ているウィピル(ブラウス)も市場で販売されています。
出典: チチカステナンゴ
北京の市場では、派手な柄からシックな藍染めまで、チャイナドレス用の生地を豊富に取り揃えていて、自分にぴったりのチャイナドレスを仕立ててもらえます。同市場で、カシミヤのセーターやダウンジャケットまでオーダーできるのも驚き!
カオスにさえも魅せられる市場
モロッコのマラケシュのフナ広場に現れる屋台村は、大道芸人やヘビ使いまで登場し、まさに縁日のよう。現地のエネルギーと、豊富なローカルフードを楽しめると評判です。
日本でも人気のエスニック串焼き肉料理、サテ。シンガポールには、サテ専門店ばかり集まった、ラオパサ・サテストールという屋台村があります。色んなお店のサテを食べ比べてみるのも楽しいかも。
その大きさは、およそ2,000坪という巨大な総合市場が、ソウルの南大門市場(ナンデムンシジャン)です。食品から民芸品、レザー製品、メガネまでお得にショッピングできる、韓国を代表する観光スポットのひとつ。
薬草や惚れ薬、お守り、呪いグッズなどを豊富に扱う市場が、メキシコシティのソノラ市場です。市場内には魔女が祈祷やお祓いをしてくれるブースもあります。
タイにはダムヌンサドアクの水上市場を含み、面白い市場がたくさんありますが、なかでもスゴいのが、線路上に開かれている市場メークロン。列車が近づくと、お店のひとが広げた品物をたたむ姿が必見なのだとか。
免責事項