適切なスタート価格を設定する
日本最大のオークション最後「ヤフオク!」では、過去90日の落札価格を見ることができます。そもそも、スタート価格が高いと入札さえありません。なので、落札価格を参考にして、入札があって落札されるようにするのが第一歩。
ポイントを抑えた写真を載せる
ネットオークションで最も重要なのは写真です。特に、傷や汚れなどのマイナス点は、必ずおさるべきポイント。少しでも高く落札してもらいたいから隠してしまいそうですが、これを隠してしまうと、後でクレームがきてしまいますよ。
ヤフオク!では、掲載できる写真は基本的に3枚まで。でも商品によっては3枚では足りないことも。そこで使いたいのがYahoo!ボックスです。アルバムを作る感覚で、写真を見せることができます。
終了時間を週末の夜に設定する
ネットオークションが一番盛り上がるのは、週末の22時〜24時の間だといわれています。この時間帯に終了する商品が多いからということもあるのですが、参加者が多いタイミングに設定するのがベスト。
丁寧な商品説明を書く
ネットオークションでは、必ず商品説明を書きます。ブランドや商品名は当然ですが、一番抑えたいのはダメージ。汚れや傷については、できるだけ詳しく書いておきましょう。また、クレームを避けるために「あくまで中古です」と一言添えるのもアリ。
ネットオークションに商品を出品した後で、説明不足に気づいても大丈夫。オークションの編集を使えば、写真や商品説明の追加ができます。商品の説明だけではなくて「連絡が遅くなります」など、自分の都合を書いてもOK。
オークションサイトを見ていると、商品説明がカラフルで、かわいらしいものがあると思います。しかも、項目ごとにまとまっているので見やすい。これは無料のテンプレートを使っているんですね。誰でも使えるので、ぜひ利用してみて!
評価を下げない
入札しようとする人は、出品者の評価を必ず確認します。そこで悪い評価が多いと、入札しないことも。そのため日頃から評価を下げないように、誠実な取引を心がけましょう。といっても常識的な態度であれば、悪い評価はほとんどつきません。
免責事項