浜松まつりの概要
祭りのメインイベントである凧揚げ合戦と御殿屋台引き回し。
凧揚げ合戦は、中田島会場で、5月3~5日の開催期間中毎日、10:00~15:00まで行われます。(5/5は12:00~15:00)
御殿屋台引き回しは、市中心部の会場で、3日間毎日18:30~21:00まで行われます。
その他、吹奏楽のパレードや、大道芸、郷土芸能など、見どころ盛りだくさんです。
浜松まつり2010の凧揚げ合戦や合同練り、御殿や隊や吹奏楽パレードなどあらゆる見どころを撮影し、まとめています。
浜松まつりに欠かせないのが「信号ラッパ」。町会ごとに子供によるラッパ隊などを結成し、ラッパの音色を響かせ、祭りを盛り上げます。各町会で、二つ巻き・三つ巻きなどラッパの種類が決まっていて、音色も種類によって異なります。
毎年浜松まつりに参加している方が、浜松まつりの魅力や楽しさについて詳しく解説しています。浜松まつり初心者の方は是非参考にしてください。
浜松まつりの歴史や由来は何?
浜松まつりの服装・用品・髪型
浜松まつりに参加するためには、衣装の注意点を守る必要があります。町会ごとの指定の法被(ハッピ)、ワッペン、提灯の3点は必須! 法被は着崩さない、ワッペンは法被の左袖に付けるなど、いくつか決まりがあります。
地元の祭り用品専門店のサイトで、お祭りが初めての方にも分かりやすい、正しい着方や用品を画像や動画とセットで解説しています。
出典: 祭すみたや:祭衣装の正しい着方
浜松市の祭り用品を販売しているお店をいくつかご紹介しています。イベント用品や祭り用品専門店などたくさんの用品店があります。
浜松まつりで数年支持を得ているロングヘアーの編み込みスタイルやショートスタイルの編み込み事例などを画像付きで紹介しています。
浜松まつりの交通規制やシャトルバス
5月3~5日の9:00~16:00は凧揚げ合戦会場付近で、17:00~21:00は市中心部の御殿屋台引き回し会場周辺で車両通行禁止になります。
飯田公園臨時駐車場から凧揚げ合戦が行われる中田島会場までは9:00~14:00までシャトルバスが出ています。料金は大人260円、子供130円。
飯田公園臨時駐車場は、1,200台駐車でき、料金は無料です!ただし、16:00に閉鎖されるのでご注意を!
各会場のマップや詳しいアクセス方法はこちらでご確認を。
免責事項