1. 暇つぶしの買い物をやめる
誰にでも必ず心のすき間はあります。寂しさ、満たされなさ、居場所のなさ……。そんなすき間を埋めるべく、ショッピングモールに出かけて「お金・時間・労力」を使って何かを買うと、満たされたと錯覚することも。自分の心と向き合い、浪費を減らす方法をお伝えします。
2. 増えすぎたポイントカードは今すぐ断捨離
おトクに見えるポイントカードに「落とし穴」があることをご存知でしたか? あまり必要がないのに「ポイント10倍」と書かれた商品をつい購入してしまうという方は、要注意です。
3. ネットショッピングの「思わずポチり」をやめる
クリック一つで、何でも届くネットショッピング。気軽さゆえに、買い物の実感を薄れさせ、浪費を招きやすいのです。「送料無料」や「ポイント数」にまどわされず、必要なものを計画的に購入する自制心が必要となります。
4. 「自分の軸」を見つけて脱・モノ依存
腹筋を鍛えたいから「腹筋マシーン」を買う。学びたいから、「セミナー」に通う。自分に自信のない人ほど、モノやセミナーに依存して、浪費してしまう傾向があるそうです。そんな体質から抜け出すには、「自分の軸を持つこと」が大切です。
5. 「フラリとコンビニへ」を今日からやめる
コンビニの棚は、お客に買わせる技術がギッシリ詰まっています。商品のラインナップや、陳列方法は消費者の心理が計算しつくされています。それは、目的もなくフラっと入った人の心をつかみ、無駄づかいをさせてしまう技術でもあるのです。
出典: あなたの無駄遣い、敵はコンビニにあり!? | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)
6. 自分がムダ遣いする原因を改めて見直してみる
あなたは「お金のバランス感覚」に自信がありますか? 実は、誰もが少しずつ偏った消費パターンを持っています。8つのパターンの中からあなたの浪費の傾向を分析してみると、解決の糸口が見えてくるかもしれません。
免責事項